ランナーズonline

【4月22日始動】“走る挑戦で、人生を彩ろう” ランニングチャレンジ2022

2022年4月21日
写真/小野口健太

4月22日発売のランナーズ6月号の表紙は朝焼けの中を走るランナーの姿です。
これは新たに始動する「ランニングチャレンジ2022」の幕開けを意味しています。


よし、走ろう!!

新型コロナウイルスが蔓延し始めた2年前の今頃は、街中から人の活気が消えていました。
大会は続々と中止になり、自宅の周りを走ることにすら気をつかう日々でした。
あれから2 年が経過し、社会もランニングを取り巻く環境も大きく変わりました。
RBS(アールビーズ)はこれまでになかった新たな形のランニングイベントを続々と開催します。
合言葉は“走る挑戦で、人生を彩ろう”。
2022年4月22日、「ランニングチャレンジ2022」を始動します。


【これが2022年度の新チャレンジ】

・1歳刻みランキングが月間化! 憧れの年齢別100位内に手が届くかも!?
・新称号は“グランドスラム”! 日本全国の大会を駆け巡り、累計1000km走破に挑む
・「手づくりミニイベント」さらなる進化へ――モシコムX(エックス)始動!
・走ろうにっぽん湖走シリーズ始動 「夢のびわ湖1周」をランツアーで実現!
・「TATTAイベント」で、日本の四季や文化をもっと楽しもう
・サイネージを活用した次世代型イベントの扉が開かれた

明日(4月22日)はその中から「月間1歳刻みランキング」をご紹介します。


4月22日発売のランナーズ6月号では「ランニングチャレンジ」の6つのプロジェクトについて詳報しています。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る