![]() 13個並べると同心円を描ける完走メダル
|
完走メダルにこだわった台湾のフルマラソン大会をご紹介します。
台湾の中東部に位置する花蓮市で毎年12月に開催される花蓮太平洋縦谷マラソンでは、13ある行政区を表す合計13種類のデザインがあらかじめ企画され、その中から毎年1種類がメダルに使用されます。そしてメダルの形状は、13個集めて並べると同心円になるように設計されています。「毎年完走して一つずつメダルを獲得していき、13種類全てのメダルで円を描こう」というコンセプトです。「大会のリピーターになってほしい」という意図があり、実際に多くのランナーがメダルを集めるために連続で参加しているといいます。また13人の仲間で参加し、13個のメダルを並べ、円を完成させることを楽しむランナーも多いそうです。このメダルを考案した魏嘉賢(ウェイジャシャン)市長は、自身もランナー。
「参加者はゼッケンを証明として遊園地や文化館の入館無料、宿泊と土産購入、水上アクティビティなどの割引を受けることもできます。コロナが落ち着いたら、日本のランナーの皆さんもぜひ花蓮へマラソンの旅にいらしてください」
2021年大会は新型コロナウイルスの影響で延期され、今年2月19日(土)に開催されました。
花蓮太平洋縦谷マラソン
開催日:2月19日(土)
場所:台湾・花蓮市
種目(完走数):フル(337人)、ハーフ(1213人)、10km(1609人)、5km(約3000人)
![]() 写真/大会事務局提供
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。