![]() 2019年の北海道マラソン(写真/釜石由紀)
|
3月に入ってから東京マラソンと名古屋ウィメンズマラソンが開催され、20日には渋谷・表参道 Women's Runも行われました。日本国内の大会も再開に向けて動き始めています。現在エントリー受付中の注目レースは北海道マラソン(8月28日開催)です。
今年はフルの定員を従来の1万7000人から2万人に増加し、制限時間を5時間から6時間に延長。北海道大学キャンパスを抜け、40km以降に北海道庁赤レンガと札幌駅前通を通過してフィニッシュする新コースは、東京オリンピックマラソンの1周目をほぼ再現しています。北海道マラソン事務局次長の下橋康博さん(53歳)は「オリンピックのレガシーを遺すためにコースを変更、そこをひとりでも多くのランナーに走っていただくために定員を拡大しました。札幌駅周辺で行われた(オリンピックの)競歩のコースでは小学生を対象にしたレースも行います」と語ります。
なお、大会スペシャルアンバサダーを務めるのは、昨年夏に札幌の地で激走を見せた大迫傑選手。ランナーの皆さん、オリンピック翌年の北海道マラソンを走って、一生の思い出を作りませんか? エントリー締切は4月4日(月)18:00です。
![]() 昨年のオリンピックを走った大迫選手が大会アンバサダー
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。