![]() 撮影/塩川真悟
|
「大会がないからこそ2021年は365日無休ランで毎月500~700㎞走りました」
と語るのは、1月30日(日)に開催された大阪国際女子マラソンを2時間57分39秒で完走し、“初サブスリー”を達成したTeamR2の滝ケ平亜子さん(宮城・30歳)。コロナ禍で行った「過去最高の猛練習」について聞きました。
今回は充実した練習ができていたので自信がありました。それでも、ゴール後はうれし涙が出ました。2020年は大会がことごとく中止になり、走れたのは1月の大阪国際女子マラソンだけでした。そこで昨年の元旦「2021年も中止が続くはず。その分練習ができるとプラスに考えて365日無休ランに挑戦しよう」と決意しました。
週1~2回、ランニングクラブの練習会でインターバルやペース走をこなし、夏場にはトラックレースにも出場しながら毎日走り続け、月間走行距離は前年までの350km前後から500~700kmに増えました。
9月からは月1~2回30km走をレースペースで行うことを継続(クリスマスも雪の中30km走りました)。
11月にはぐんまマラソンを3時間0分14秒で走り、その翌日も20km走りました。12月には疲労困憊になりましたが、それも「これで強い脚が手に入るはず」とプラスに思えました。
今回の開催には感謝の気持ちでいっぱいです。「(走ってくれて)ありがとう」「がんばれ」と応援が聞こえて力になりました。
現在発売中のランナーズ4月号では大阪国際女子マラソンで自己ベストを更新したTeamR2メンバー5人の自己流トレーニングをご紹介しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。