![]() ヤンマースタジアム長居でのスタートも2年ぶりだった(写真/塩川真悟)
|
「沿道から名前を呼んでくれる声が聞こえました。この状況でも開催してくれてありがとうと言いたいです」
1月30日に開催された大阪国際女子マラソン。長居公園内の周回コースで行われた昨年と異なり、今年は一昨年までと同じ御堂筋や大阪城公園を走るコースに戻って実施された。
トップグループは神野大地選手ら男性ランナーによって先導され、松田瑞生選手が2時間20分52秒の大会新記録で3度目の優勝を飾った。
昨年は参加標準記録が引き上げられたため71人のみの出走だったが、今年は280人(ペースメーカー除く)が出場し、257人が完走。ゴール後は市民ランナーがたたえ合う姿も見られ、開催への感謝を口にする人も多かった。25回目の完走を果たした山口みゆきさん(大阪・56歳)は、
「初めて出場したのはカトリン・ドーレ選手が優勝した1997年。それ以来連続出場、完走を続けてきましたが、昨年はタイムが届かず出られませんでした。今回のタイム(3時間16分36秒)は25回の中でワーストですが、2年ぶりの大会で沿道の応援のありがたさを感じました」
また、3時間13分56秒で完走した岡林聡美さん(高知・33歳)は
「参加を迷った時期もありましたが、今は主催者に感謝しています。沿道のボランティア、警察の方々など協力してくださったみなさんにありがとうと言いたいです」
2月22日発売のランナーズ4月号では、今回出場した6人中5人が自己ベスト、3人がサブスリーを達成したTeamR2メンバーの結果など大会の詳しい様子を紹介します。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。