ランナーズonline

原因は脳!「フルマラソンの走り方を忘れてしまった!」

2021年12月27日
写真/軍記ひろし
写真/軍記ひろし

11月28日(日)の富士山マラソンでは2年ぶりの開催に沸いた一方で、ランナーからは「楽なペースのはずなのに急失速、フルマラソンの走り方を忘れてしまいました!」という声も!!「フルマラソンの走り方を忘れた」とは一体どんな状態なのか? サブスリー精神科医の岡本浩之先生が解説します。

「フルマラソンの走り方を忘れてしまった」という状態になる原因は2つあります。まずはフルマラソンから遠ざかっていることで、脳に刷り込まれていたペース配分や30km以降の感覚がボヤけていることです。これによりオーバーペースに陥ったり、後半に「苦しい」と感じてから一気に失速してしまいます。
もうひとつは久々に味わうフルマラソンの高揚感や緊張感によって脳から興奮系のホルモンが過剰に分泌されていることです。これにより仮にレース前半は楽に感じられていたとしても、エネルギーが気づかぬうちに消費されていきます。
対策として挙げられるのは「30km以上の距離を練習で走る」「ハーフや10Kなどのレースに出場すること」です。30km以上の距離を走ることによって脳内の「ペース感覚」や「苦しい感覚」が鮮明になり、レースの雰囲気を経験しておくことで、興奮系ホルモンの過剰分泌を抑制することができます。レースが再開直後となる今は特に「フルマラソンに向けてやるべきこと」をより一層徹底する必要があると言えます。


岡本浩之
北本心ノ診療所院長。「スポーツ専門外来」を設けている。フルマラソン自己ベスト2時間48分20秒。(2018東京)


「ひとりで30km走を走り切る自信がない」「イベント感覚で30km走を楽しく走りたい」という方にはモシコムイベントがおすすめ!



現在発売中のランナーズ2月号では岡本先生の他、ランニングコーチ、研究者のそれぞれの見地から「フルマラソンの走り方を忘れた」という状態を解説していただいています。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る