ランナーズonline

【月刊『ランナーズ』で2021年を振り返る!】プロGPSランナーが登場!~3月号編~

2021年12月21日

2021年もランナーとともに歩んだ『月刊ランナーズ』。ランナーズ誌上を賑わせた記事とともに、この1年を振り返ってみました!

【3月号(1月22日発売)編】
お絵描きランやオンラインマラソンで自分らしいランニングを楽しむスタイルが浸透! コロナ禍での「特別な箱根駅伝」の熱戦も考察

★特集「市民ランナーも走れるマラソンが帰ってきた!」

2020年末に開催された「第51回防府マラソン」をレポート。「市民に応援される大会として開催できる方法を考えた」という事務局へのインタビュー、「防府のおかげで前を向いて頑張る元気をもらえた」という川内優輝選手の手記などで特集しました。1年前は、まだまだ新型コロナウイルス感染症への警戒が強かった時期。規模を縮小しながらも開催された2021年開催の他大会の先駆けとなりました。


★私が見た「特別な箱根駅伝」

駒澤大学の歴史的な逆転優勝となった箱根駅伝の熱戦については、竹内達朗、金哲彦、武田薫の3氏による寄稿を掲載。新型コロナウイルスやオリンピックの影響で練習環境もスケジュールも「特別」だらけだった1年、そして大手町を目指しタスキを繋いだ選手たちのドラマを振り返りました。

★2021年も走る!ランナーの挑戦を支える最新シューズ17足

作家の江上剛さん、鉄人ガンツさんら17人のランナーが、カーボンプレート内臓モデルなど、各社最新モデルの履き心地をレポート。オンラインマラソンやスピード走への取り組みなど、2021年それぞれの目標を持つランナーたちのストーリーとともに紹介された真新しいシューズたちは、未来の希望の象徴のようでした!


★プロGPSランナー堂々登場!」

コロナ禍だからこそ広く普及することとなったGPSラン。タイムや順位を追求するのとは異なる「お絵描きラン」のあるランニング生活の楽しみ方を、プロGPSランナー・清水直樹さんにたっぷり説いていただきました。


★引っ張るのは“走る医師” 亀田総合病院「スポーツ医学科の挑戦』

TATTAイベントでチーム参加も果たす亀田総合病院(千葉県鴨川市)スポーツ医学科のドクターたちを訪問。「ランニングによって健康維持と精神的な充実感を得られ、医師として重要なことに気づくこともできる」という彼らが、ランナーに最適な医療環境が整う「スポーツ医学科センター」にて治療・研究に励む姿に密着しました。


★次回は4月号(2021年2月22日発売)を振り返ってみます!

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る