ランナーズonline

感謝、感謝、感謝! 青島太平洋マラソン開催!

2021年12月13日
コースは南国気分が味わえる
コースは南国気分が味わえる

「沿道から〝ありがとう〟と言われ、私も〝応援してくれてありがとう〟と言いました。開催してくれたことにも感謝です」

12月12日(日)に宮崎総合運動公園を発着とするコースで青島太平洋マラソンが2年振りに開催された。6,689人が宮崎市市街地やヤシの木が林立する青島トロピカルロードを駆け抜け完走した。
レース後のインタビューでは2時間20分5秒で優勝した河野孝志さん(埼玉)が「大規模マラソンを走れるのは本当に嬉しくて楽しくて、時間があっという間に過ぎていきました」と語り、参加者からは「高校生の応援はコロナ対策でハイタッチができない分、ガッツポーズで我々ランナーの背中を押してくれました」という声も聞かれた。

青島太平洋マラソンは今年4月に「開催」を表明、事務局長(レースディレクター)の中武悌晴さんはリアルでの開催を諦めなかった理由についてこう語った。

「自分たちの一番の役割は何か? と考えたらそれは大会を続けることです。2年空くとスタッフの異動や転勤もあるし、高校生に関してはボランティア経験者が全員卒業してしまうので、先輩から後輩に仕事の手順を伝えることができなくなります。物事は何かがあれば意外と早く終わります。だから大会を続けることが一番の役割なのではないのかな、と」

青島太平洋マラソンの様子、中武事務局長のインタビュー詳細はランナーズ3月号(2022年1月21日発売)でご紹介します。


【リザルト】

出走 7,707人
完走 6,689人
完走率 86.8%
男子優勝 河野孝志さん 2時間20分5秒
女子優勝 髙野温菜さん 2時間48分27秒


事務局長 レースディレクターの中武悌晴さん
事務局長 レースディレクターの中武悌晴さん
男子優勝の河野孝志さんはキャップに動画カメラを装着しながら出走。レースや練習の様子をYouTubeに配信している(青島太平洋マラソンの様子は後日公開=12月13日時点)
男子優勝の河野孝志さんはキャップに動画カメラを装着しながら出走。レースや練習の様子をYouTubeに配信している(青島太平洋マラソンの様子は後日公開=12月13日時点)
RUN MAX channelランマックスチャンネル
女子優勝の髙野温菜さん。「応援が力になりました。マラソンが地域活性化につながることを改めて実感しました」
女子優勝の髙野温菜さん。「応援が力になりました。マラソンが地域活性化につながることを改めて実感しました」

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る