![]() (写真/交泰)
|
美しいフォームで海辺を走るモデル長谷川理恵さんは今年でランニング歴21年。
この人がいなければ「走る女性」は今ほど増えていなかったかもしれない——。
2000年に初マラソンのホノルルをサブフォーで完走し、3年後には3時間15分36秒の自己ベスト(2003年ホノルル)。母になった今も走り続け、一昨年には横浜マラソンで3時間28分30秒を出しています。今回、約7年ぶりにインタビューを実施し、長谷川さんにとって「ランニング」はどんな存在なのか?をインタビューしました。
長谷川さん「走り始めた頃、『走ると脚に筋肉つくし、日焼けもするからやめてくれない?』って当時のファッション誌の編集者に本気で言われました」
—2000
年のホノルルマラソンで初マラソンに挑戦したころですね?
長谷川さん「テレビの特番の仕事でホノルルマラソンを走ることになって、練習して目標のサブフォーで完走できました。けれど『コースをショートカットしたのを見た』など言われ、傷つきました。その時にコーチから『速くなったら誰も何も言わなくなるよ』って言われ、そこから火がつきました。いろいろ言われたことで、精神的にやさぐれましたけど、同時に42.195kmには何か世界が変わって見えた感覚があって、それが忘れられなかったです」
長谷川さんはランナーになって、その後10年間で数々のレースに出場。2007、08年には東京国際女子マラソン(2008年に終了)への出場も果たしました。それから30代後半になって、結婚、出産を経験。そんな中、彼女はどのように走り続けてきたのか。また一昨年に挑んだ横浜マラソンに向けてのトレーニングについてなど、本日発売の9月号にインタビューを全文掲載しています。
長谷川理恵
1993年スカウトされ、以後ファッション誌「CanCam」「Oggi」(小学館)の専属モデルとして活躍。2000年にランニング開始。2012年に結婚、第一子を出産。
現在は女性誌「STORY(光文社)」でレギュラーモデルを務める。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。