![]() Sportograf
|
オーストラリア南東部、シドニー近郊にあるユネスコ世界遺産の国立公園「ブルーマウンテンズ」で、5月13日から16日にかけてトレランレース「ウルトラトレイル・オーストラリア(UTA)」が開催されました。
ランナーズ誌にオーストラリア通信を寄稿しているアデレード在住の田岡万由子さんが「コロナの封じ込めに成功しているオーストラリアでは、多くの大会が開催されています。このUTAは、私は出場していませんが、たくさんの仲間が完走しました。レースの様子を日本の皆さんにお届けします!」とレポートを寄せてくれました。
*****
シドニーから車で2時間、どこまでも続く断崖絶壁の岩肌と、緑豊かなユーカリの樹海が美しいブルーマウンテンズで開催された「ウルトラトレイル・オーストラリア(UTA)」。約7700人のランナーが参加しました。コースは高低差が4460mと非常にタフです。種目は100km、50km、22km、11km。100kmが最も人気で、毎年エントリー合戦が繰り広げられます。今回100kmには約1700人が出走しました。
私が所属するランニングクラブからも12人が出場し、私は自宅からスマートフォンアプリで応援しました。
オーストラリア在住の大谷敦さん(60歳)は50kmの部を年代別(60代)3位で完走(冒頭のゴール写真)。
「出発時の土曜早朝は気温2℃と寒かったですが、天気は良くブルーマウンテンズの素晴らしい景色を見ながら気持ちよくレースをスタートできました。初めの5kmはロード、その後トレイルに入ると絶壁沿いを上り下りする階段が多く厳しいコースが続きましたが、日が昇っていく景色は素晴らしいの一言でした」
![]() Sportograf
|
同じく50kmを完走したケイト・アブラハム(39歳)。
「私にとって初めて走るトレランレースで、スタートラインに立った時は正直ひるんでしまったけれど、苦しくなった時は目の前にある行程を一つずつ楽しもうと心掛けました。来年も挑戦したい!」
![]() Sportograf
|
100kmを完走したスコット・スミス(50歳)。
「エントリーしていた昨年のシカゴマラソンがコロナでなくなり目標を失っていた時に、『ケガで出場できなくなったから』と出走権の譲渡を受け、走ることになりました。レースは長く、寒く、睡魔にも襲われましたが、それでも一度もやめようとは思わなかった。フィニッシュした時、心から笑顔になれました」
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。