![]() |
全国のランナーと競い、励まし合いながら、自分で決めた月間走行距離のクリアを目指すTATTAのマンスリーラン。5月は「さつき・ラン&ウォーク」として「ランニングの部」と「ウォーキングの部」が開催されていますが、「ランニングの部」には全国から5万4000人を超えるランナーが参加しています。
イベント終盤を迎えた5月22日(土)、23日(日)にトレーニングを行った3万6565人のランナーのデータを調査したところ、2日間の合計走行距離の平均は20.15km。トレーニング1回当たりの走行距離は9.65km。トレーニング時間は1時間6分33秒。1kmあたりのペースは6分54秒という平均値となりました。
1回のトレーニングで100km以上の距離を走っている人もいれば、短い距離をハイペースで走っている人もいますが、1時間もしくは10kmといった切りの良い数字を目安にトレーニングに取り組んでいる人が多い結果、平均値もその数字に近い値となっていることが伺えます。
ちなみに、全国ランキングのトップは大阪から参加の林原 誠さん(52歳)。5月25日(火)現在、すでに1790kmを走破し、昨年10月のオクトーバーランでガンツさんこと岩立幸一さん(49歳)がマークした月間2222kmとほぼ同じペースを刻んでいます。
いよいよ「さつき・ラン&ウォーク」も残りは数日。全国には皆さんと同じようにトレーニングに励んでいる仲間が大勢います。疲労が溜まってくるタイミングでもあるので、身体のケアにも注意しながら、目標達成に向けて頑張りましょう。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。