![]() 写真/釜石由起
|
ランナーズ7月号で発表した「2020フルマラソン1歳刻みランキング」。完走者計1万1198人の中で最高齢が写真の猪又佐枝子さん、86歳だ(男性最高齢は84歳)。昨年9月の札幌・豊平川トライアルマラソンを6時間9分33秒で完走している。
現在の走行距離は月間250km。毎朝自宅近くの約1.1kmコースで10km走り、途中で200mダッシュを入れるのが日課だ。「年をとったら筋力が落ちるからスピードを上げて走らないとダメなのよ」。雨の日はランニングの代わりに自宅で社交ダンスを踊ったり、トランポリンを跳んで運動量を確保。「使っているスマートウォッチに歩数のノルマが表示されるから、ノルマに達するまでひたすら動き回っています(笑)」。
昨年の名古屋ウイメンズに向けては400mの室内練習場を75周する30km走も実施した(2020年名古屋はエリートのみになったため出場できず)。
30代の頃に胃がんで胃の3分の2を摘出、60歳では膵臓(すいぞう)を患った。その後にランニングを始めると「身体の調子もどんどん良くなり、病気もどこかに行ってしまったようです」。
80歳、2015年の名古屋ウイメンズでフルマラソンを初めて完走。「80代の部で2位だったのが悔しくて『次は絶対1位の人に勝つ』と思いました。私は負けず嫌いなんです(笑)」。
現在は11月の神戸マラソンを目標にしており「5時間を切りたいと思っています。それがダメでも自己ベストを1秒でも縮めたい、そう思って日々トレーニングをしています」。
ランナーズ7月号では元気の秘密を探るべく、猪又佐枝子さんの1日に密着。読めばもう「最近、加齢やコロナでやる気が落ちている……」とは言えなくなります。
猪又佐枝子さんの密着特集、2020フルマラソン1歳刻みランキングを掲載しているランナーズ7月号は本日21日発売です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。