![]() 写真/釜石由起
|
ランナーズ7月号で発表した「2020フルマラソン1歳刻みランキング」。完走者計1万1198人の中で最高齢が写真の猪又佐枝子さん、86歳だ(男性最高齢は84歳)。昨年9月の札幌・豊平川トライアルマラソンを6時間9分33秒で完走している。
現在の走行距離は月間250km。毎朝自宅近くの約1.1kmコースで10km走り、途中で200mダッシュを入れるのが日課だ。「年をとったら筋力が落ちるからスピードを上げて走らないとダメなのよ」。雨の日はランニングの代わりに自宅で社交ダンスを踊ったり、トランポリンを跳んで運動量を確保。「使っているスマートウォッチに歩数のノルマが表示されるから、ノルマに達するまでひたすら動き回っています(笑)」。
昨年の名古屋ウイメンズに向けては400mの室内練習場を75周する30km走も実施した(2020年名古屋はエリートのみになったため出場できず)。
30代の頃に胃がんで胃の3分の2を摘出、60歳では膵臓(すいぞう)を患った。その後にランニングを始めると「身体の調子もどんどん良くなり、病気もどこかに行ってしまったようです」。
80歳、2015年の名古屋ウイメンズでフルマラソンを初めて完走。「80代の部で2位だったのが悔しくて『次は絶対1位の人に勝つ』と思いました。私は負けず嫌いなんです(笑)」。
現在は11月の神戸マラソンを目標にしており「5時間を切りたいと思っています。それがダメでも自己ベストを1秒でも縮めたい、そう思って日々トレーニングをしています」。
ランナーズ7月号では元気の秘密を探るべく、猪又佐枝子さんの1日に密着。読めばもう「最近、加齢やコロナでやる気が落ちている……」とは言えなくなります。
猪又佐枝子さんの密着特集、2020フルマラソン1歳刻みランキングを掲載しているランナーズ7月号は本日21日発売です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。