ランナーズonline

フル快走につながる!31km以上の「別世界」の練習を体験しよう

2020年12月04日

フルマラソン完走のためのトレーニングとして推奨されている30km走。
そこからさらに走ることで、プラスαの大きな効果を得られることをご存じでしょうか?

たとえば週末、土曜に30km走を行いしっかり完走します。そして翌日曜日、前日の疲労で脚がパンパン…という状態ですが、あえて10kmジョギングを行うのです。

当然、スタート直後から脚が鉛のように重く感じます。しかし、その「辛さ」こそが効果を発揮します。「どんなに苦しくても歩かないぞ」という意思の強化をしながら10km走りきる、という精神的にも肉体的にもハードな経験が「体の実績」を作ってくれるからです。

この練習を本番前の2ヵ月間に1回でも体験しておくことで、脳は「経験」という武器を手に入れます。誰もが、フルマラソンで30kmを超えるとウソのように苦しくなりますし、脳からも、これ以上頑張ると身体に危険が及ぶからペースを落とそう、という信号が出されるでしょう。しかし脳が30km以上走ったときの「別世界」の身体の状態を知っていれば、そこからの踏ん張りの効かせ方を心にも身体にも思い出させてくれるのです。

また、その10km走の最後にペースアップを試みたりすれば、「脚があれほど重くなってからも粘れたし、ペースアップすることだってできた!」という大きな自信につながります。

すべてのレベルのランナーに共通して有効な30km走+αでの「意思の強化」を、ぜひ実践してみてください。

※月刊ランナーズより抜粋




月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る