ランナーズonline

夏ランの「薄い汗」で代謝スイッチON!

2020年6月03日

夏は暑くて走れない、と思い込んでいる人も多いかと思います。しかし、実際挑戦してみると、意外と気持ち良く、日常生活の体調も良くなることに気づくはず。それはなぜでしょうか?

まず、夏はほかの季節より外界の温度差が少なく、基礎代謝が下がります。さらに、冷房の効いた部屋で長時間過ごすことで体温も下がり、その結果さまざまな臓器の機能が落ちてしまいます。

そこでランニングを行うと、代謝が上がり、各臓器により多くの血液が流れます。これを継続することで、汗と一緒に体外に排出されるミネラルの量が減り、ベタベタした汗ではなく、サラサラした「薄い汗」がかけるようになるのです。

その結果、ランニング時の疲労が軽減され、暑さにも身体が順応。日常生活での体調も良くなり、仕事や家事もはかどることでしょう。また、この「薄い汗」の特徴は、ニオイ成分が少なく、ベタつかないこと。職場や家庭でのマナー面でもうれしいですね。

暑い時間帯、外に出るとその暑さに怯みますが、まずはゆっくりペースからでもランニングを始めてみましょう。気分がスッキリすることに気づくはずです。もちろん、給水やアイシングなどの暑さ対策は万全に!

※ランナーズ2013年9月号記事より抜粋





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る