新型コロナウイルス感染拡大を受けて4月7日に7都府県に、さらに10日には愛知県でも緊急事態宣言が発令されようとしています。この状況下でどう走るべきか? 不安なランナーも多いことでしょう。
同じような状況の中、海外のランナーのランニング事情をご紹介します。第一弾はシンガポール在住の日本人ランナー、川上俊彦さんから現地の様子を伺いました。
こちらではソフトロックダウンとなりましたが、外出が完全に禁止されているわけではなく、ショッピングモールでは濃厚接触を避けるため、行列が赤いテープで区切られ、離れて並んだりする光景も日本に似ているようです。公園の遊具などは使用不能になっているところもあります。
私の所属しているランニングクラブでは、週2回のトラック練習会を、遅い組、速い組に分けて30分ずらして対応していましたが、みなで集まって行う練習会などはできなくなりました。パークランが土曜朝、イーストコーストパーク他で開催されていてよく参加していましたが、こちらも当面中止となりました。ひとり一人が時間や場所を工夫した「ひとり走り」を行っています。
まわりにはエントリーしていた海外レースが軒並キャンセルになっても、モチベーションを高く維持している方もいますが、私はいろいろな状況が重なり、月間走行距離は極端に減ってしまいました。
みんなで我慢すべきところは我慢して再び一緒に走れる日を待ちましょうというエールをラン友から贈ってもらいました。
川上俊彦さん(シンガポール在住・53歳)
詳しくは月刊ランナーズ6月号(2020年4月22日発売)でもご紹介しております
![]() 川上俊彦さん(右)とラン友の川上夫妻
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。