ランナーズonline

【週刊ランナーズ】ランニング親善大使「TeamR2」募集中! 2人の元メンバーが大阪国際女子マラソンで初サブスリー

2020年1月30日

1月27日(日)に開催された大阪国際女子マラソン(ヤンマースタジアム長居発着)はダイハツの松田瑞生選手が2時間21分47秒で優勝、オリンピック派遣設定記録を突破し、代表候補に名乗りをあげました。

大阪国際女子マラソンはフルマラソン3時間10分、ハーフマラソン1時間28分の記録を突破したランナーが出場することができ、今年は423人が完走しました。

松田選手から約30分後にゴールした大地穂さん(37歳・2時間57分36秒)と浦谷美帆さん(33歳・2時間58分21秒)は、ランニング親善大使「TeamR2」の元メンバー。ともに初めてサブスリー達成しました。

歌手として活動している大地さんは「女性は男性よりも特に筋力が必要と考え、身体のコアな部分を鍛える筋トレやインターバル走を重視して行いました。TeamR2に入った時から思っている『ランニングを盛り上げる立場になったからには自分も頑張らなきゃ!』という気持ちは今も変わっていません」
プロのフィットネストレーナーとして活動している浦谷さんは「昨年の秋から水戸黄門漫遊、つくば、IZU TRAIL Journey(70km)といったレースに出たことが練習になりました。筋トレの重要性を伝えている立場の私からすると、腹筋を日々行っている松田選手が優勝したことも嬉しかったです」

現在、TeamR2は第9期のメンバーを募集中。「ランニングの魅力を広めたい」「特技や知識を活かして、ランナーズやRUNNET、各地の大会でランニング界に貢献したい!」という女性ランナーの方は以下からご応募ください(エントリーは2月11日まで)

(ランナーズ編集部)



大阪国際女子マラソン、御堂筋を走る先頭集団
大阪国際女子マラソン、御堂筋を走る先頭集団
左が浦谷さん、右が大地さん。レース後に大阪市内で行われた「さよならパーティ」にて
左が浦谷さん、右が大地さん。レース後に大阪市内で行われた「さよならパーティ」にて

写真/中岡隆造、本人提供



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る