9月15日(日)に行われた東京五輪マラソン代表選考レース「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」。女子は前田穂南選手(天満屋・23歳)が2時間25分15秒で優勝し、2位の鈴木亜由子選手(日本郵政グループ・27歳)と共に、東京五輪のマラソン代表に内定しました。前田選手が所属する天満屋は、五輪では2000年のシドニーから来年の東京まで、6大会中5大会でマラソン代表を輩出しています。
そのうちの一人、2008年の北京五輪代表で、現在は「NOBY T&F CLUB」で市民ランナーの指導をしている中村友梨香さん(33歳)は「天満屋の強さの一つは、選手をやる気にさせてくれる武冨豊監督の言葉の力」と語ります。
「私の場合、北京五輪の選考レース(3月の名古屋国際女子マラソン)の約4ヵ月前まで調子が上がらず、マイナス思考になっていました。そんな時、武冨監督が『せっかく夢(五輪)に向かってワクワクしながら練習できる時期に、どうしてそんな(暗い)顔をしているのか?』と優しく声をかけてくれたおかげで、ポジティブな気持ちでトレーニングに向き合えるようになりました。それから月間走行距離は多い時で1000㎞以上に。名古屋国際で優勝して北京五輪代表を勝ち取ることができました。練習内容だけでなく、表情も含めて、選手一人ひとりを本当によく見てくれますし、監督自身、現役時代はたくさんマラソンを走っている(30回以上)ので、42.195kmを走るランナーの気持ちがよくわかっている。だからこそ、選手の心に響く言葉をかけられるのだと思います」
MGCで3位(2時間29分6秒)に入った小原怜選手(29歳)も天満屋所属。今後さいたま国際、大阪国際女子、名古屋ウィメンズの3つのマラソンで派遣設定記録(2時間22分22秒)をクリアする選手がいなければ、小原選手も東京五輪代表に内定し、天満屋からは6人目のオリンピアンになります。
(ランナーズ編集部)
![]() ゴールテープを切る前田穂南選手(ゴールは神宮外苑イチョウ並木)
写真/青山義幸 |
![]() 本誌5月号「ゆっくり走っても速くなる練習法」では、縄跳びを推奨してくれた中村さん。「高校時代から練習前に縄跳びをしていました。今も指導する市民ランナーの皆さんに勧めています」
写真/塩川真吾 |
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。