ランナーズonline

【週刊ランナーズ】TeamR2 藤井ちひろさんが京都マラソンで初サブスリー「30㎞以上の距離走を3回。そのうち1回は39㎞走でした」

2019年2月20日

2月17日(日)に行われた京都マラソンで、ランニング親善大使として活動している女性ランニングチーム「TeamR2」の藤井ちひろさん(33歳)が、2時間56分56秒で初サブスリーを達成しました。2017年度の全日本マラソンランキングによると、サブスリー達成者は全体の約2.4%。女性に限ると約0.3%です。

「2016年の大阪マラソンで3時間2分を記録してから、ずっとサブスリーを狙っていましたが、3時間の壁に阻まれ続けてきました。昨年の京都マラソンでは35kmまでサブスリーペースでしたが、それ以降失速してしまったので、今回は脚づくりをしっかりやろうと思いました。」

いつもレース前は1回だけだった30km以上の距離走を、1月から3回実施。そのうち1回は39km走を行ったと言います。
「練習では走ったことがない距離だったので、モチベーションをキープするために、パン屋さんを巡りながらのマラニック。加えて一部を京都マラソンと同じコースにすることで、ここでサブスリーを達成するんだ、という思いを強く持ち続けることができました。」

これまで180km程度だった月間走行距離は、1月には237kmに。平日は仕事が忙しく、帰宅が夜11時になることも多い中、走れる日は朝に5kmでも走るよう努めました。
「本番ではラスト2.195kmでペースアップ。絶対切る! と絶叫しながら走ったのは初めてでした。ゴールでは自然に涙が溢れてきました。」

(京都マラソン)
出走者数:16,289人
完走者数:15,382人(完走率94.4%)
※フルマラソンの部

TeamR2
https://runnet.jp/woman/teamr2/

(ランナーズ編集部)

TeamR2 藤井ちひろさん
「京都の1週間前に、TeamR2の活動でいわきサンシャインマラソン(福島)にいきましたが(レースは雪の予報により中止)、その際、大会ゲストの柏原竜二さん(東洋大学で箱根駅伝五区4年連続区間賞)と交流する機会があり、『私は箱根の5区は無心で走っていました』という話を聞くことができました。いつもは沿道をキョロキョロ見たり、しんどいな、と考えながら走っていましたが、今回は前を走る男性ランナーの脚とお尻をひたすら見続け、無心、無心、と心の中で唱えながら走りました」(藤井さん)


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る