ランナーズonline

【週刊ランナーズ】大阪マラソン日本人トップは城西大学コーチ「200m×25~30本がマラソンに活きました」

2018年11月30日

11月25日に第8回大阪マラソンが開催されました。現行コースでは最後となるレースには3万238人が出走、2万9303人が完走しました。
2時間14分19秒で日本人トップの2位に入ったのは、城西大学駅伝部コーチの五十嵐真悟さん(32歳)。「最近あまりいいレースができていなかったのですが、次につながる走りができたと思います」と満足そうに話してくれました。
五十嵐さんは城西大学を卒業後、実業団「SUBARU」に進んだものの2011年からマネジャーに。それでも走り続けて、2014年大田原マラソン優勝などの結果を残し、2015年に城西大学コーチに着任。2016年勝田全国マラソンで出した2時間13分15秒が自己ベストです。


「今は朝5時30分から選手と一緒に練習し、9時から15時は大学職員として勤務。18時前後まで選手の午後練習を見て、その後に自分の練習を行っています。近頃はスピードに課題を感じていたのですが、1人では1kmや2kmのインターバルで追い込むのは難しい。そこで、週1回程度朝4時頃に起きて30kmジョギングを行い、その後半10kmに200mダッシュ×25~30本といったスピード走を組み込むようにしました。さらにバウンディングなどジャンプ系の練習やウェイトトレーニングも行うことで、脚筋力がアップし、練習のペース走を速いペースで押していけるようになりました」

11月の全日本大学駅伝では8位に入ってシード権を獲得した城西大学。自ら走り続けることで、選手にも刺激になっているといいます。

「朝4時に起きて走っていると、『何をやっているんだろうな』と思うこともあります(笑)。でも学生の中にもマラソンに挑戦したいという子がいるので、私を見て『このぐらいの練習でもこの結果が出るんだ。自分もできるのではないか』とポジティブにとらえてくれると思っています。もちろん箱根駅伝でいい成績を残すことが一番ですが、いずれはトラック、マラソンで世界に挑戦する選手が出てきてほしいですね。自分自身の目標は、この冬でマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を得ることです!」

(ランナーズ編集部)

日本人トップの2位でゴールする五十嵐さん
日本人トップの2位でゴールする五十嵐さん


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る