地域情報
REGION INFO
全国から募った4,700のコースから都道府県別「ランニングコース10撰」を投票で決定する「走ろうにっぽん」。今回は京都府のおすすめランニングコース候補の選定に協力いただいた、京都ナイトランナーズ所属の加地喜一朗さんによる「京都パン屋さん巡りコース」の実走レポートをご紹介。
時折小雪の舞う午前中の京都市内。当日は二条城をスタート/ゴールとし、「走ろうにっぽん」京都府ランニングコース10撰にも選ばれた「京都パン屋さん巡りコース」の半分を走ってきました。
スタート地点の二条城は外周1.9kmの周回コースとしてランナーには定番の場所。二条城の東大手門は多くの時代劇に登場し、新たに塗り替えられた白壁が青空に栄えます。
二条城が面する堀川通から御池通に入ると、広くて走りやすい歩道が整備されています。また、御池通には通りと交わる南北の通り名が表示されており、今どこにいるのか場所が分かりやすく、このあたりのエリアを初めて走るランナーも安心。
御池通には南北の通り名が書いてあり分かりやすい。
後ろの建物にもパン屋さんが。
![]() |
まずは西洞院通に面した金の鳥居が迎えてくれる御金神社(「みかねじんじゃ」と読みます。)に向かい、金運UPを祈願したあと、衣棚通にある「ル・プチメック御池」へ。通称「黒メック」の名の通り、黒で統一された高級感のある店内に所狭しとパンが並びます。アプリコットのパンを買いました。
再び御池通を走り、京都市役所前へ。当日は寒かったので市役所西側にある「グランディール」でホットサンドを注文、熱々の出来立てをその場で頂きました。
![]()
ル・プチメック御池 店内
|
![]()
グランディールのホットサン
ドは御池店のみ |
河原町通を北上して、京都御所へちょっと寄り道。京都御所の道は砂利が敷き詰められていますが、自然とできた小道を走ると楽です。京都御所から見える送り火で有名な大文字には雪が残っていました。
京都御所を出たら鴨川河川敷を出町柳まで北上します。賀茂川と高野川が合流するこの場所は鴨川デルタと呼ばれる京都市民憩いの場所です。ランナーの間では鯖街道ウルトラマラソンのゴール地点としても有名ですね。
![]()
京都御所、建礼門に至るメインストリート |
![]()
鴨川デルタ。右が高野川、左が賀茂川
|
出町柳周辺にもパン屋さんは多いのですが、今日は「アルチザナル」へ。店内のパンは一つ一つが宝石のようでとてもきれいです。外観もパン屋さんと思えないつくりで見逃しそうなので気を付けて。
その後、京都御所と同志社大学に挟まれた今出川通を西に走り「マリーフランス」に到着。ここでは、京都パン屋さん巡りコースの紹介でも挙げられていた薄皮あんぱんを購入。ずっしりとした重みがあん9割を実感させてくれます。
![]()
アルチザナル外観。
トングが辛うじて見えるのでパン屋さんと分かる |
![]()
アルチザナル店内
|
![]()
食パンの看板が可愛いマリーフ
ランス |
今出川通から堀川通に出て南下すると、パワースポットとして有名な晴明神社が右手に見えてきます。境内にある晴明井を待ち受け画面にすると願いが叶うのだとか。参拝後は、堀川通を一路南下。堀川の中が遊歩道になっているので、ここを走ると信号もなくゴールの二条城まで楽しく戻れます。
途中寄り道もしながら走った京都パン屋さん巡りコース半分。距離は約11km、2時間程度でした。
今回寄らずに通り過ぎたパン屋さんも多数あります。観光スポットも同じく。パン屋さん全制覇を目指す。名所巡りのついでにパン屋さん。色んな楽しみ方のできるコースです。
![]() |
走歴4年
フルマラソン記録 3時間24分52秒(2015年篠山ABCマラソン)
わかちゃんFRC所属
京都検定取得で得た知識を駆使し、「京都市営地下鉄烏丸線全駅制覇RUN」、「恋愛に効く寺社巡りマラニック」、「パンロゲ」など、様々なイベントを主催。『走りやすく、初心者でも参加しやすいランニングイベント』をモットーに活動中。
![]()
※赤線が当日走ったコースです
|
加地さんが走った「京都パン屋さん巡りコース」で、3月5日(日)にロゲイニングイベントが開催されます。
制限時間内に回ったチェックポイント(パン屋さん)の数に応じ、商品券やランニンググッズが当たる抽選会への参加権利を獲得できます。スタート直前に配布される地図を読み解き、作戦を立てながら、パン屋さんを目指して走ります!
詳細とお申し込みはこちらから!