ランナーズ+ inチーム

あなたのトレーニングが充実する、
ランナーズ+メンバーズにプラス1000円の超お得サービス。

専属コーチから2週間に1度「目標達成チャレンジ」が届き、
ほぼ毎週オンライン相談会に参加できる
+inチームのメンバーを募集中です!

(残り期間が3カ月を切ってからは500円で入会できます)

「目標達成チャレンジ」は2025年6月30日(月)まで届きます。

掲示板は2026年1月5日(月)までご利用いただけます。

ランナーズ+ in チームとは?

ランナーズ+メンバーズの会員がプラス1000円(半年間)で入会可能。
(残り期間が半分になってからは500円で入会できます)

目的・目標に合わせたチーム(会)に入会すると

  • 2週間に1度、月曜日に専属コーチから「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が送られてくる。
  • 会員限定のオンライン相談会に参加できる。
  • 目標達成チャレンジを実践した感想や疑問を掲示板に書き込むことができ、同じ目標を持ったチームの仲間と共有できる。
  • 今回のコーチが担当するプログラムは2025年7月7日(月)~2025年12月22日(月)です。
  • 掲示板はe-moshicomの機能を利用します(2026年1月5日(月)まで利用できます)。
  • 月曜日が祝日の場合、火曜日に配信を振り替えます。

各チームの紹介(第7期)

サブスリーの会

藤原 新コーチ
(2012年ロンドンオリンピック代表、
プロコーチ)

元五輪代表が伝える「藤原流サブスリー法」

特定の指導者を持たずに2012年にフルマラソンを2時間7分48秒で走った藤原新コーチが、5期、6期に続いて「サブスリーの会」を担当。これまでもさまざまなノウハウをエピソードとともに配信してきたが、7期では練習メニューの詳細な解説に注力し、〝藤原流マラソントレーニング〟の神髄を伝えていく。
「トレーニングは段階を踏んでいくことが大切。まずは粗削りなスタミナとスピードを養い、その能力をレースに向けて磨いていきます。私がサブテン(2時間10分切り)をするために体得したノウハウをサブスリーに応用し、皆さんの目標達成をサポートします。また、私自身も改めて5000mの走力を磨き直し、マラソンにつなげるアプローチを実践しながら理論を再定義したいと考えています」

330+αの会

弓削田 眞理子コーチ
(世界初60歳以上女性サブスリー達成)

あなたも弓削田マジックに!
「目標達成したい人はだれでもウェルカム」

数多くの会員に支持され、第3期からコーチを継続。長年の経験に基づくノウハウに加え、掲示板やリアル講習会で一人一人に寄り添ったアドバイスを送り、たくさんの人を〝弓削田マジック〟にかけてきた。「330+αの会」では3時間30分切りを目指す方法を軸に展開するが、弓削田コーチの熱い指導で目標達成をしたい人ならだれでもウェルカムだ。
「会員同士でも刺激し合い、高め合うことを大事にしてきました。その結果、会員さんは走力向上だけでなく、私を含め、人生を豊かにする仲間を得、交流することができたのです。第7期も、皆さんの走力を高めるのはもちろん、さらに仲間と一つの輪になって、きついけれど、やりがいいっぱいのフルマラソンを必ず制覇しましょう。全力サポートしますからね!」

サブフォーの会

岩本 能史コーチ
(club MY ☆ STAR ランニングチーム代表)

伝説のコーチが教えるサブフォー達成法

今や多くのランナーに浸透している「峠走」の生みの親であり、「限界突破マラソン練習帳」や「非常識マラソンメソッド」など多数の著書も持つ岩本能史コーチがサブフォーの会担当コーチに就任。「15㎞ビルドアップ走」「足首ロック走法」など斬新な理論を多数考案した伝説的コーチから、生の指導を受けるチャンスがここにある。
「日常的に走っていて、1kmを本気で走って5分30秒を切れるランナー、もしくは10km60分を切れるランナーであれば、練習を積めばサブフォーを達成することは可能です」と語る。数々の書籍で紹介してきた独自のメソッドのポイントを伝えるだけでなく、季節などに応じたアレンジ法をメールで紹介、掲示板やオンライン相談会でも「岩本流」の回答を提示する。

サブ4.5~歩かず完走の会

森川 優コーチ
(柔道整復師・スポーツトレーナー)

走るのが楽しくなれば、歩かず完走できる

高校時代に陸上部に所属し、卒業後は柔道整復師の資格を取得。現在はプライベートサロン「R」の代表として、実業団選手や市民ランナーの指導やメンテナンスを行っている。フルマラソン自己ベストは2時間45分20秒。海外マラソンの日本事務局公式トレーナーを担当した経験も持つ。
第5期でも歩かず完走の会を担当し、トレーニングやメンタル面のコツを分かりやすく伝えた。「練習をやりすぎて脚を痛めたり、直前に慌てて練習を開始した方がマラソンでも歩いてしまうことが多いです。走ることが習慣になるよう『ランが楽しくなるコツ』をお教えします。毎回同じ距離を走るのではなく、たまに距離を延ばすなど変化を与えた方が本番をイメージできるので、そうした工夫も紹介します。ケア方法も伝えるので参考にしてください」

加齢に打ち克ち走る会

長江 隆行コーチ
(マラソンランキング1位14回)

自らもチャレンジし続ける長江流「加齢に打ち克つメソッド」

「加齢に打ち克ち走る会」を担当するのは、過去にも「加齢に打ち克つ会」や「もっと加齢に打ち克つ会」を指導した長江隆行コーチ。これまで全日本マラソンランキングで1位を4回獲得し、2021年にはがんに罹患し手術を経験したものの、23年12月の福岡国際マラソンで2時間30分切りに返り咲きました。24年度は福岡国際マラソンで2時間32分58秒を記録し、52歳の部3位となっています。
「加齢に克って走り続けるため、ケア方法やストレッチ、筋トレなどを動画付きで伝えます。いつまでも走りつけたい方、もう一度記録を出したい方、一緒に頑張りましょう」

ランニングフォーム改善の会

高岡 尚司コーチ
(鍼灸マッサージセラピスト&ランニングコーチ)

走力アップにつながるフォームを伝授「身体の変化を楽しみましょう!」

大学まで陸上の中長距離を専門とし、2012年には当時の裸足フルマラソン日本最高記録(2時間45分39秒)を樹立した鍼灸師・トレーナーの高岡尚司コーチが、脚への負担を抑えつつ走力を高めるフォーム改善法を伝授する。月に1度の動画配信ではブレーキをかけない「胴体操作」や「呼吸スキル」など、長年の研究から生まれた独自ノウハウも紹介していく予定だ。
「マラソン後半のペースダウンや故障の悩みは、フォームの見直しで改善できます。私自身も、ランニングフォームを改善したことでフルマラソンの記録を大幅に短縮し、故障をしない身体に変わりました。一緒に身体の変化を楽しみながら、マラソンのタイムも更新しましょう!」


inチームへの申込方法

STEP1
ランナーズ+メンバーズ会員になる

年会費7,800円の定額制で毎月「ランナーズ」が届き、バックナンバー14年分を含む「デジタル版ランナーズ」が閲覧できます。さらに、毎週末開催の「TATTAサタデーラン」が走り放題!走るのが楽しい人にはたまらない!大変お得なランナーズ版“サブスクリプション”サービスです。

⇒ ランナーズ+メンバーズとは?

⇒現在、従来型の定期購読をご契約のお客様はコチラ

STEP2
入りたいチームのメンバー募集に申し込む

参加したいチームに申し込んでください。
1チーム入会につき1000円です。複数チームの申し込みも可能です。

サブスリーの会
330の会
サブフォーの会
サブ4.5~歩かず完走の会
加齢に打ち克ち走る会
ランニングフォーム改善の会
ご利用開始