略歴
国際大会出場歴
シドニーマラソン・ホノルルマラソン・クロアチアプリトヴィッツェマラソン・ゴールドコーストマラソン |
---|
シドニーマラソン・ホノルルマラソン・クロアチアプリトヴィッツェマラソン・ゴールドコーストマラソン |
---|
壱岐ウルトラマラソン2023100km優勝 富士五湖ウルトラマラソン2022100km 3位 丹後ウルトラマラソン2022 60km 優勝 丹後ウルトラマラソン2023 100km 3位 北九州マラソン2019 4位 白馬国際クラシック2022/2023 準優勝
大阪国際女子マラソン |
---|
なし |
---|
子供時代は運動が苦手で、徒競走はいつもダントツ最下位。(運動会ではとてもビデオを撮りやすかったとか…笑) そんな私を会社の上司・同僚が誘ってくれてランニングをスタート。 走った後のビールの美味しさ、仲間と走る楽しさに目覚める。 2011年に初当選した東京マラソンでは、足の痛さに泣きながらなんとか完走。 学生時代に読者モデルオーディションでグランプリを受賞した経験とランニング経験を活かしたいと思い、Team R2に参加。 Team R2の第1期から4年間メンバーとして活動するなかで、全国のたくさんのランナーと出会い、励ましあいながら練習を重ね、サブ3.5を達成。 ウルトラマラソンや富士登山競走など幅を広げる。 コロナ禍のステイホーム、出産&子育てで練習時間がなかなかとれず走力が落ちてしまったものの、現在は年に1~2回の大会出場は継続。 2021年のMAISHIMA240時間オンラインリレーマラソンでは、個人の部で総合1位を獲得。 再びTeam R2のメンバーとして活動する中で、全国のランナーの皆さんとまたモチベーションを高めあいながら走力を上げていきたい。 当面の目標は、再びサブ4ランナーに戻ること!
AIMS加盟大会で言えば東京マラソン・大阪マラソン・名古屋ウィメンズマラソン・北海道マラソンですが、特記するような順位はありません笑 |
---|
学生時代6年間マーチングバンド部カラーガード所属、全国大会出場。陸上経験なし。 祖父の趣味がランニングだったことから社会人になってから走り始め、完走メダル欲しさに数か月後にフルマラソン参加。 はじめは完走するだけで満足していたが、大会に参加するうちに記録も追い求めたくなりランニングにはまる。 TeamR2メンバーになった当初はトレーニング知識ゼロでしたが、Runnet channel企画のトレーニング方法で目標のサブ4達成! 全国各地のマラソン大会に遠征し、その土地の特産物や名所・美味しいエイドを楽しみながら走るのが楽しみ。
小学1年生から水泳を始め、高校3年生までの12年間水泳一本でスポーツをやってきました。 大学4年生のとき同級生がフルマラソンに出ているのを知り、私も走ってみたい!と思い2012年初フルマラソンの富士山マラソンでサブ4達成。社会人になりラン仲間と全国のフルマラソンに出場し、走る楽しさ、記録を達成する喜びを知り、5年ほど毎年フルマラソンに出場、ホノルルマラソンにも行きました。(2013年)現在、4歳、2歳の2児の母になりご近所のファンランで唯一一人の時間でリフレッシュタイムをつくっています。
2012年 富士山マラソン | 3時間59分03秒 | |
---|---|---|
2013年 名古屋ウィメンズマラソン | 3時間46分53秒 |
第1回京都マラソンに補欠当選したことをきっかけに、ランニングを始める。 翌年も翌々年も京都マラソンに当選し、記録が伸びることに楽しさを感じ、ランニングが習慣となった。 TeamR2の活動ではペーサーや、レース応援、100㎞レースへの挑戦を経験する。 R2卒業後は会社員と並行して、100㎞ウォークのアンバサダーやランニングインストラクター、ペーサーを務めている。
2017年大阪国際女子マラソン |
---|
小学校から高校までバトントワーリング、中学校では硬式テニス部、高校ではダンス部にも所属しながら福岡教育大学のスポーツ科学コースに進学した。 大阪教育大学大学院に入学後、スポーツからは離れるが、2008年保健体育科の教諭として枚方市で勤務を始めたころにランニングに出会う。 2km、10km、ハーフと走る距離が増えついにフルマラソンに挑戦。目標としていたサブ4を達成して以降、楽しく走るファンランでランニングを楽しんでいる。 2021年から3年間タイバンコク日本人学校で勤務しながらタイの様々なレースに挑戦し、年代別3位を獲得。 2024年日本に帰国してからも時間を見つけてはゆるゆる走るランニングを継続している。 全国小中学校リズムダンスふれあいコンクールでは2022.2023と文部科学大臣賞を受賞しており、3連覇を目指して日々教育活動に努めている。
神戸マラソン、大阪マラソン、横浜マラソン、さいたま国際マラソン、富士山マラソン、岡山マラソンなど
2019年シドニーマラソン |
---|
運動歴がほぼない中、知人の勧めで2012年にランニングを開始。「フルマラソンを走り切って、自分に自信をつけたい」という思いでフルフルマラソンにチャレンジ! 10Kレースやハーフマラソンを経ず、初めてのレースがフルマラソンだった。5時間26分で完走できたものの、悔しさが残り「もっと速くなりたい」という思いで走り続け、現在に至る。好きなことはゴルフ・野球観戦。
ダイエットをし、食事だけではいけないのを実感し、ランニングを取り入れ-45kgに成功。 マラソン大会に出始め、速くなりたいと思い、毎日の片道10kmの往復通勤ラン、仕事後のインターバル練習をしてました。ヘルニア持ちで今の自己ベストはDNSしようとしたタイムな為、しっかり練習とレースに向けた調整でサブ3.15を目指したいです。 只今、2児のママランナー。1人目は産後10ヶ月でフルに出たのに、2人目を出産し、フルはまだ出れてないので、復帰戦考え中。
小学校時代、800mで京都市2位になるも、小学生にして燃え尽き症候群に。20年以上ランニングから遠ざかっていたが、ノリで職場の同僚と応募した東京マラソンに当選したことでランニングを再開。 TeamR2メンバー時は台湾や香港のファンが多く、メディアにも複数取り上げられたことが趣味である中国語を学ぶきっかけとなった。 現在はESGスコアなどを配信する金融情報企業に勤務しながら、ランニング系ポッドキャスト『ランニングチャンネル』を毎週配信。 近年ではチャリティーやエコ活動などSocial Goodな活動を中心に取り組んでおり、国内外のマラソン大会にて42.195kmプロギングを行うレースプロギングを実施。テレビ番組に『プロギングの達人』として出演したことも。 GARMIN Japan ガーミンマスター、Shokzアンバサダー、一般社団法人プロギングジャパン アンバサダー、Live Runトレーナー、日本証券アナリスト協会認定アナリスト
元プロキックボクサー
陸上は小学生から経験があり、専門は中距離を走っており、特に大きな成績はないが走るのが好きで続けてきました。 社会人になり、マラソンを挑戦するようになり初マラソンサブ4する事ができそこから記録を更新するため頑張り出しました。 妊娠出産を経験し、ランニングから離れていましたが産後ダイエットのために再び走り出し、産後1年でPBの3時間6分台を出す事ができました。 また、育児中の家にいる時間を有意義に使いたいと思いマットピラティスの資格も取得しました。
社会人になり運動不足の為にランニングを始める。
8回 |
---|
和歌山大学卒(2013.3)、和歌山県小学校教諭(2013.4~)
大阪国際女子マラソンに6回出場 |
---|