ランナーズTV

RUNNERS TV

脂肪燃焼能力を上げて走力アップを目指そう

2021年8月27日

「走っているのに、なかなか痩せない」
「フルマラソン30kmの壁でいつも失速してしまう」
よく聞かれるこんなランナーの悩みの多くは、実は「脂肪燃焼能力」が低いことが原因になっているかもしれません。

私たちは主に「糖質」と「脂肪」を燃やしてエネルギーにしています。
短時間で枯渇する糖質に比べ、「脂肪」は長時間もつエネルギー源のため、持久系のスポーツにとって「脂肪燃焼能力を上げる」ことは大命題といえます。

脂肪燃焼能力を上げるには、比較的強度の低いトレーニング(強度が高くなるほど糖質燃焼の比率が上がってしまう)をコツコツと続ける必要があります。
この地道で時間のかかるトレーニングの効果を上げるため、いま注目されているのが食事(補給)の面からのバックアップ。

例えばココナッツ油などに多く含まれるMCT(中鎖脂肪酸)という成分は、身体の脂肪燃焼のスイッチを入れてくれる作用があることで注目されています。
MCTの補給とトレーニングという組み合わせの効果について、虎ノ門中村クリニックの中村康宏医師に解説してもらいました。


1.脂肪燃焼回路のスイッチを入れて体質改善



2.ケトン体が出るのは脂肪分解が進んでいる証拠



3.より効果を上げるためのMCTの摂り方は?



4.運動中の効果とトレーニングとの組み合わせは?





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズTV」 一覧に戻る