ランナーズTV
RUNNERS TV緊急事態宣言が解除されましたが、東京では「東京アラート」が出されるなどまだ油断大敵。
ソーシャルディスタンス、三密(密閉、密集、密接)を意識しなければいけませんね。
今回の家トレ第9弾は「8種類の腹筋サーキット」。
あお向けから上体を起こすシンプルな腹筋運動は長く続けるとつらいですよね。
今回は、腹筋運動のバリエーションを増やしてサーキットトレーニングに発展させてみました。
1.「フロント膝タッチ」
2.「クロス膝タッチ」
3.「ツイストニー左」
4.「ツイストニー右」
5.「レッグリフト」
6.「レッグリフト・クロス」
7.「プランクツイスト」
8.「V字クランチ」
以上を、10回ずつ10秒の休憩をはさんで行いましょう。
※余裕のある方は、2~3セットでもOKです(キツイですよ)。
TeamR2の元気娘、ボディメイクトレーナーの尾藤朋美(フルマラソンベスト3時間7分28秒)が
今週もあなたを叱咤激励、ガンバリましょう!
ランナーズ1月号 11月22日発売!
新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?
フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。
「マラソン大会の応援」は人を元気にする!
ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。
フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!
どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。