地域情報
REGION INFO全国から募った4,700のコースから都道府県別「ランニングコース10撰」を投票で決定する「走ろうにっぽん」。今回は兵庫県のランニングコース10撰に選ばれた「神戸観光ランコース」を、ランナーズマイスター中級資格者でパーソナルトレーナーの野見山さんが実走レポート。
今回のスタート地点はJR三ノ宮駅。まずはフラワーロードを南下して「東遊園地」と呼ばれるエリアに向かいます。ここはフリーマーケットやイベントが行われるだけでなく、その園内にはさまざまな記念碑や芸術作品などもあって、ゆっくりとした時間を楽しむことができます。
![]()
スタート地点のJR三ノ宮駅
|
![]()
東遊園地近くには「日本マラソン発祥の地」の石碑が
|
次は海を左手に見ながら神戸駅方面へ走ります。ハーバーランド方面へ向かうと、神戸のランドマーク「ポートタワー」が見えてきます。
ファミリーで楽しめる「アンパンマンミュージアム」から、大人向けのBARまで多様な店が並び、夜になると観覧車やポートタワーがライトアップされ、季節や時間帯ごとに様々な光で彩られます。
訪れる度に違う表情が見られて、オシャレな空間を味わえるスポットです。
![]()
神戸ポートタワー
|
![]()
アンパンマンミュージアム
|
その後、元町商店街へと向かいます。
ハーバーランドから一転、伝統あるお店が立ち並び、その中には朝ドラの「べっぴんさん」で題材となったファミリアの本店も。そして横浜、長崎と並んで日本3大中華街のひとつといわれる「神戸南京町」もあります。
店頭で手軽に楽しめる点心や小さなラーメンなど、お店に入らなくてもその雰囲気を満喫できます。
小腹が空いたまま、ここへ行くのはある意味危険かもしれません(笑)
![]()
ファミリア本店
|
![]()
神戸南京町
|
今度はトアロードを北上し、坂道を上ると異人館エリアへ。異国情緒あふれる独特の建物が立ち並んでいます。そのまま東へ向かって走り、新神戸駅を抜けると一気に山に!摩耶山という山を背にしているのが神戸の特徴です。比較的手軽に上れる標高でもあるので、トレイルランのおすすめコースです。
ほんの数十分で海、街、山と味わえるのがコンパクトな街、それが神戸の魅力でしょう。
次は国道2号線まで向かいます。
日本酒で有名な「沢の鶴」資料館があります。(試飲もできる!)お酒好きはもちろん、お菓子などもあるのでお酒はちょっと苦手という方も気軽に楽しめます。
![]()
異人館の中でも有名な「風見鶏の館」
|
![]()
沢の鶴資料館
|
「沢の鶴」資料館を後にすると、再び三ノ宮駅方面へ。
県立美術館を横目に、海風を浴びながら走ります。ファミリーが楽しむ公園などもあり、自然とこちらも笑顔になれる素敵な空間です。
![]()
県立美術館
|
![]()
HATゆめ公園
|
ここからもうひと踏ん張り。
11月に行われる神戸マラソンの最後の難所である神戸大橋を渡り、ポートアイランドへ。
ここはランニングでもドライブでも気持ちよく走れる場所ですよ。
もう少し頑張れば、神戸空港までたどり着けたのですが、ここで引き返すことにしました。
ゴールは三ノ宮駅。
神戸牛の鉄板焼きの元祖「ステーキみその」で頑張った身体にご褒美を。
(近くで汗を流せる温泉もあるので、着替えていくことをおすすめします)
![]()
ポートアイランド北公園
|
![]()
ステーキみその
|
今回はかなり欲張ったコース設定で約30kmの道のり。神戸に住んでいてもなかなか知らない場所もあったり、歴史を知ることも出来て濃い時間を過ごせました。
ポイントを絞れば、6~8kmほどで十分楽しむことが出来ます。
神戸を訪れた際には、是非このコースを訪れてみてくださいね。
「走ろうにっぽん」兵庫県のランニングコース10撰に選ばれた「神戸観光ランコース」周辺を舞台にロゲイニングイベントを開催します。
★詳細とお申し込みはこちらから
~神戸には日本初がたくさん!神戸発祥の地を巡る~「走ろうにっぽん」ロゲイニング
https://moshicom.com/6780/
![]()
※赤線が当日走ったコースです
|
![]() |
「お互いに支え合い、走ることを、そして仲間を愛し、走る環境を作ってくれる全ての人に感謝する。」をモットーに相支走愛を立ち上げ。練習会等における実技やトレーニングメニューの提案から、食事のアドバイスまで経験を生かして「あなたがなりたい自分」に近づくためカウンセリングに基づき市民ランナーを個別にサポートしている。
ランナーズマイスター(中級資格)
JRTA (日本ランニングトレーナー協会) 認定ランニングインストラクター
スポーツフードアドバイザー