本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

大会エントリー情報

約3人に1人「カツオ」丸ごと1本が当たる! 港町の春を駆ける「焼津みなとマラソン」受付開始

「焼津みなとマラソン」は、漁獲高日本3位を誇る、焼津漁港新港を発着するハーフマラソン。

春爛漫の市街地から、潮の香りが爽やかな海岸周辺にかけて、フラットなコースを走ります。フィニッシュ前は、目の前の富士山めがけて思いっきりスパートできるのも魅力!

港町・焼津ならではの郷土食「黒はんぺん」のふるまい、そして水揚げ量日本一を誇る名産のカツオが飛び賞で10人に3人当たるのも、参加選手たちのお楽しみです。



大会の特長

・港町ムードを楽しめる大会!

江戸時代からカツオ漁が盛んな焼津。
焼津漁港新港をスタート・フィニッシュ会場とし、潮の香り漂う海岸線、街中や桜並木、松林、とさまざまな場所を楽しく走れる大会です。
沿道の応援も元気で温かく、いかにも港町!という雰囲気が楽しめます。

・最大高低差5mの超フラットコース

ハーフは、海岸線沿いのフラット基調なコースが魅力(日本陸連公認コース)。
記録を狙いたいランナーはもちろん、ビギナーにもお勧めの走りやすいコースです。
スタートは焼津漁港新港の大通り。ラスト380mの直線は、遠くに富士山を眺めながら、気持ちよく走ることができます!

・カツオが10人に3人当たる!

遠洋・沖合漁業の基地として有名な焼津漁港は、全国有数の水揚げ量を誇ります。
なかでも焼津を代表する魚、カツオ(漁獲高日本一!)が出場ランナーの3割に当たるという太っ腹のプレゼントは大好評。レース後までワクワクが待っています!

・満開の桜並木の中を走ろう

ちょうど大会の開催時期は、桜が満開となる時季!
例年コース上の木屋川の両岸の桜並木が見ごろを迎え、きれいな花を楽しみながら走れます。

・焼津の味「黒はんぺん」をサービス!

漁師まち焼津の市民に親しまれているのが、郷土食「黒はんぺん」。
会場では、この「黒はんぺん」を無料で試食できるサービスを実施! 飲食物のブースも多数出店するので、水産都市・焼津の刺身や海鮮丼などが堪能できます。

・アクセスしやすい最寄り駅

会場の焼津漁港新港は、JR焼津駅から徒歩15分!
東京からは約2時間、ハーフのスタートは午前10時5分なので、首都圏からも日帰り可能な大会です。



第41回 焼津みなとマラソン 第37回大学対抗ペアマラソン 大会概要

開催日

2025年4月6日(日)

開催地

静岡県(焼津市)

種目

ハーフマラソン(公認コース)、10km、ジョギング3.4km 他

制限時間

ハーフマラソン:2時間10分、10km:1時間10分 他

定員

ハーフマラソン:2,600人、10km:2,660人 他

エントリー締切

2026年1月20日(火)23:59 ※先着順