大会エントリー情報
世界遺産の城下町を駆ける!幕末好きにはたまらない「維新の里 萩城下町マラソン」締切迫る
|
2015年に世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に登録されたうちのひとつが、まさにこの大会の舞台である「萩の城下町」。
幕末から明治にかけて吉田松陰や高杉晋作など多くの偉人を輩出し、激動の時代の中心となった長州、萩のまちを駆け抜けるハーフマラソンです。
魅力あふれる名所旧跡の立ち並ぶ歴史的景観の中を走る、正真正銘「世界遺産の中を走る大会」。
阿武川や日本海の菊ヶ浜など美しい自然の景観が楽しめるエリア、幕末維新の志士の息吹を感じる城下町、さらに大声援が待つ商店街のアーケードの中を走るエリアもあり、変化に富んだ楽しいコースが好評です。
今年は萩市合併20周年記念、そして世界遺産登録10周年を記念した大会となります。
世界遺産の城下町を、長州藩士の気分で思い切り駆け抜けてみませんか?
大会の特長
・まち全体が博物館!
世界遺産「城下町・萩」の旧所名跡を駆け抜ける「萩城下町マラソン」のコースは、歴史をたっぷり感じさせられる見どころがいっぱい。
江戸時代の武家屋敷や萩城跡、旧街道、とタイムスリップしたかのような歴史を感じる景観を堪能できるほか、日本最大級の高麗門である「北の総門」の中も走れます!
「まち全体が博物館」と言われる町並みに、「これぞ本当のお城マラソン!」と参加者から多くの感動の声も。まさに維新の志士のような気分で走ることのできるコースです。
・記録を狙えるフラットコース
発着会場は自然豊かな阿武川沿い。阿武川、橋本川、松本川と清らかな川の流れに沿って走り、日本海に出ます。
菊ヶ浜の海沿いや指月山のふもとを経て、中盤は萩城下町の歴史景観エリアや大声援の待つ商店街へ!
自然と街中の景観が楽しめて飽きが来ないうえ、最後の上り坂以外はほぼ平坦で走りやすく、記録も狙えるコースです。
|
|
・熱くてパワフルな萩っ子の応援!
なんと言っても、スタートからゴールまで、途切れることのない声援がうれしい!
「田町商店街のアーケード内の声援はとくにすごい!」「私設エイドもいっぱいあってありがたかった」などの前回参加者のコメントも。
エリアごとに町ぐるみで応援してくれる雰囲気が、ランナーに力を与えてくれます。
・萩グルメも楽しめる♪
参加者へのサービスとして、ランナーにはご当地グルメ「ふぐ鍋」が提供されます。
またフィニッシュ後には毎回好評の夏みかんジュースも!(ホットもあり!)
どちらも、疲れた身体に染み渡る美味しさ。
またレース後の会場では、山口県で盛んな伝統ある神事「餅まき」も行われるので、応援の家族や友人も大盛り上がりできるはず!
夏みかんジュース |
餅まき |
・旅ランにも最適!
レース自体が観光ランと言っていいほどの「萩城下町マラソン」ですが、コース周辺にも見どころが集中!
萩城下町はもちろん、「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に認定されている、萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡、松下村塾もぜひ訪れてみてください。