大会エントリー情報
制限時間を拡大! フル7時間、ハーフ4時間で初心者も安心の「石垣島マラソン」
|
日本最南端のフルマラソン「石垣島マラソン」(沖縄県石垣市)が2026年1月18日(日)に開催されます。
島の1月の平均気温は18℃。
冬でも濃い緑の中、マングローブやサンゴ礁の美しい海を眺めながら走れる大会です。
今大会は制限時間がどの種目もこれまでより30分延長され(フル7時間、ハーフ4時間)、より初心者にもやさしい設定になりました。
エイドには黒糖やパイナップルなど、島の恵みを生かした特産品も!
子どもたちやおばぁ、私設エイドを準備して待ってくれている地元の皆さんも多く、毎年温かな声援を送ってくれます。
フィニッシュ後は無料のお風呂でさっぱりと汗を流し、お楽しみ盛りだくさんの交流会で打ち上げ!
2026年は、こんな「温かな」南の島のフルマラソンから始めてみませんか?
大会の特長
南国らしさを満喫できるコース
目の前に広がるのは美しく透き通ったサンゴ礁の見える海と山、のんびりした島の風景。
中央に沖縄県最高峰の於茂登岳を望む石垣島は、豊かな自然に囲まれた島です。
1月の平均気温は18℃程度で、寒さと闘う冬のレースとはひと味違ったムード。
パイン畑にさとうきび畑、牧場といった沖縄らしいのどかな風景とバカンス気分を楽しめる、ワンウェイのコースです。
|
|
![]() |
---|
- ・島をあげての応援がうれしい!
沿道の応援は沖縄らしい賑やかさ。三線(さんしん)ありダンスあり、エイサーの掛け声ありで、子供からお年寄りまで元気に選手たちを盛り上げてくれます。
アップダウンの多いタフなコースながら「自己ベストを更新できた!」という声が「大会レポ」に届くのも、その応援のパワーが大いに効いているからかもしれません。
![]() |
---|
- ・「石垣らしさ」満喫のエイド!
「石垣島マラソン」は、フード類の充実ぶりも好評!
エイドには黒糖や地元産のパイナップル、塩など、石垣自慢の元気が出る味覚の数々が。
私設エイドが多数参加してくれるのも特長です。美味しくてパワーが出る石垣のフードと笑顔で、完走を後押ししてくれます!
・大会名物・交流会を楽しもう♪
フィニッシュ後にもお楽しみが続くのがこの大会。
自衛隊が用意してくれたお風呂&シャワーで汗をスッキリ流した後は……毎年大好評の「交流会」のスタートです!
八重山の郷土芸能やアーティストのライブ、豪華賞品が当たる抽選会など、お楽しみコンテンツが盛りだくさん。
石垣牛など地元のおいしいグルメをいただきながら、ステージを楽しみ、参加ランナー同士や地元の方々と交流できるイベントです。
|
|
・毎年色が変わる素敵な焼き物の完走メダル!
完走メダルは、石垣島の土を使ったオリジナルの焼き物。
年によって色やデザインが違うので、コレクションしているリピーターも多いとか。
さあ、2026年を彩るメダルはどんなデザインでしょう!?
ゲストランナーは三津家貴也さん
大会のゲストランナーは、ランニングインフルエンサーの三津家貴也さん。
大会前日の1月17日(土)にはランニングクリニックも開催されます!