本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

大会エントリー情報

締切間近! 北海道マラソン、勝山恐竜クロカンマラソン ほか


2025年4月21日(月)~4月27日(日)にエントリー締切となる大会をご紹介します。
締め切り日前に定員に達する場合もありますので、大会HPなどで随時ご確認くださいますようお願いします。
*開催日順に掲載しています。


OSJ奥久慈トレイル

開催日

2025年5月24日(土)・25日(日)

開催地

茨城県(大子町、常陸太田市)

エントリー締切

2025年4月27日(日)23:59

種目

ロング(約59km)、ショート(約32.5km)

茨城県北部にある奥久慈の山間部が舞台のトレイルレース。2025年大会はコースを一新! ロードが減り、トレイル率が上がりました。袋田の滝から男体山、竜神大吊橋と奥久慈の魅力がぎゅっとつまった、アップダウンを繰り返す走りがいのある難コースです。累積標高は4660m。

エントリーページへ

たかやしろトレイルランニングレース

開催日

2025年5月24日(土)・25日(日)

開催地

長野県(木島平村)

エントリー締切

2025年4月27日(日)23:59

種目

たかやしろトレイル(12km、± 1200m)、バーティカルキロメーター®(5km、± 880m)他

360°の大パノラマが待つ高社(たかやしろ)山の山頂(約5km地点、標高1351m)を目指して一気に上ってフィニッシュする「バーティカル」、そこからさらにトレイルをまわって下りてくる12kmの「たかやしろトレイル」種目があります。発着会場は木島平スキー場スポーツハイムアルプ前。最大高低差は880m。12kmの部の累積標高は1200m。バーティカルは山頂でゴール後、自力で下山となります。未就学児から出場できる種目あり。

エントリーページへ

第21回 勝山恐竜クロカンマラソン

開催日

2025年6月8日(日)

開催地

福井県(勝山市)

エントリー締切

2025年4月21日(月)23:59

種目

20km、10km 他

前回大会より、勝山市体育館ジオアリーナをスタートし、越前大仏をフィニッシュ会場とする舗装道路のコースにリニューアル。平泉寺などの歴史の道をたどり、風光明媚な景観が楽しめるコースです。10km、20kmの部はアップダウンが続きます(最大高低差は300m)。ゲストは君原健二さん(メキシコオリンピックマラソン銀メダリスト)。ゲストランナーは川内優輝選手、川内侑子選手。

エントリーページへ

北海道マラソン2025

開催日

2025年8月31日(日)

開催地

北海道(札幌市)

エントリー締切

2025年4月25日(金)23:59

種目

フルマラソン(公認コース)

「東京2020オリンピック」のマラソン競技が開催された札幌の街を駆け抜ける、夏開催の貴重なフルマラソンです。北海道大学や北海道庁赤れんが庁舎前などの札幌の名所が楽しめる折り返しコースは、序盤4.5km地点までに上り坂があり、以降は下り基調。オリンピックと同じ札幌駅前通に設置されたフィニッシュ会場が、華やかに迎えてくれます。順位や、性別や年齢不問の「オープンの部」あり。「フルマラソン1歳刻みランキング」対象大会。受付会場でEXPO実施予定。制限時間は6時間。

エントリーページへ