大会エントリー情報
編集部イチオシ旅ラン! 明治~昭和のレトロな日本を体感
走るだけじゃもったいない。
マラソン大会開催地には、魅力的な観光スポットがたくさん。
今回は「門司港レトロマラソン」開催の福岡県北九州市門司区を紹介します。
ぜひエントリーして、門司港周辺のレトロな街並みをまるごと満喫してください!
出典:北九州市観光情報サイト
門司港周辺のレトロな街並みを散策
北九州市は、かつての四大工業地帯であった北九州工業地帯の中核都市。
中でも門司地区は、1889年に開港した国際貿易港・門司港を中心に発展し、明治から大正、昭和にかけて、その周辺には海運会社や商社など数々の西洋建築物が建てられました。
シンボルである「門司港駅」をはじめ、アインシュタインも宿泊したという「旧門司三井倶楽部」など、今でも当時をしのばせる建築を見ながら散策したい魅力的な街並みです。
関連リンク:門司港レトロ地区
(北九州市観光情報サイト)
|
|
|
夜景も楽しめる!特に冬場はゴージャスな輝き
門司港周辺は昼間だけでなく夜景も美しいエリアです。
和布刈公園第二展望台では、門司から関門海峡、下関までの夜景を楽しむことができます。
また10月から3月までの期間は、門司港レトロ地区の歴史的建造物や船だまりのライトアップとともに約30万球のイルミが輝く「門司港レトロ浪漫灯彩」が開催され、さらにゴージャスな夜景となります。
関連リンク:北九州市の夜景
(北九州市観光情報サイト)
出典:北九州市観光情報サイト
|
|
北九州の「食」や「角打ち」文化も体験
冬場の門司といえば、身が詰まった豊前海育ちのブランド牡蠣「豊前海一粒かき」がおすすめ。
また門司発祥の人気フード「焼きカレー」は門司区内の多くの飲食店が提供しています。
さらに路地裏の小料理屋や「角打ち」もぜひ入ってみて。
「角打ち」とは酒屋の一角でお酒を飲むことで、明治時代以降、工場や港湾で働く労働者のために、昼夜問わず飲める場所として発展してきました。
|
|
|