大会エントリー情報

豊かな自然、最大高低差90mでも記録が狙える!「京都亀岡ハーフマラソン」受付中

京都市の西隣に位置する亀岡市は旧名亀山といい、戦国時代末期に明智光秀が丹波亀山城を築城し、その城下町として発展した歴史ある場所。
「京の奥座敷」と呼ばれ、その豊かな自然の中を走る「京都亀岡ハーフマラソン」は、2年連続で「全国ランニング大会100撰」に選出された注目のハーフマラソンです。

コースは折り返しの往復で、往路にある上り坂を過ぎれば、あとは平地と下りのみ。
「後半の下りの走り方次第で好タイムが出る」という定評があり、実際大会レポには「自己ベスト達成」というコメントが多数届いています。

山々を背景とした自然と、地元の方々の温かなホスピタリティ、そしてスムーズな大会運営・・・。
近隣には湯の花温泉、保津川下り、トロッコ電車など人気の観光ポイントもたくさん!
できれば観光を兼ねて参加したい大会です。


大会の特長

・自然豊かな田舎道を走る
「京の奥座敷」と呼ばれる亀岡は、自然豊かな趣ある景色を楽しみながら、鄙びた田舎道を走る大会です。
参加人数も適正で混みあわず、都市型レースとはまた違う、気持ちのよい解放感が体験できます。
昨年はちょうど紅葉も見ごたえがありました。

・下り坂の走り次第で記録が狙える
亀岡運動公園競技場を発着する折り返しの往復コースは最大高低差は90mですが、前半6km地点までの「上り」を乗り切れば、あとは「平地」と「下り」のみ。後半の下り坂でうまくスピードに乗れれば、好記録が期待できます。

・スムーズでストレスを感じさせない大会運営
シャトルバス等のアクセスもよく、受付や誘導、給水なども充実しています。
体育館を男女ともに開放してくれたりと、ランナーがストレスなくレースに集中できるように気を配られている大会です。

・沿道の温かな声援が力になる!
「吹奏楽や太鼓の演奏、沿道の応援が前半の坂を楽しくしてくれます」
「応援も熱がこもっており、どこを走っても地元の方々が応援してくれて、すごく嬉しかったです」
昨年参加者の大会レポを見るとこんなコメントが多数並びます。

・周辺の観光ポイントも魅力的!
コース上にある「湯の花温泉」は、戦国時代に武将たちが刀傷を癒したといわれている歴史ある名湯。
保津川渓谷を走る「嵯峨野トロッコ列車」、保津川の渓流を舟で下る「保津川下り」、丹波亀山城跡と城下町など観光ポイントも多い亀岡市。
レース後に温泉で汗を流したり、前泊して観光を兼ねて参加するのもおすすめです。

・京都駅からのアクセス良好!
京都駅からJR嵯峨野線快速で亀岡駅まで20分。そこから無料シャトルバスで会場の亀岡運動公園競技場まで20分。
スタートは朝9:45と遅めなので、日帰りランナーにも◎


第11回 京都亀岡ハーフマラソン 大会概要

開催日

2025年12月14日(日)

開催地

京都府(亀岡市)

種目

ハーフマラソン 他

制限時間

ハーフマラソン:2時間40分

定員

4,000人(うちハーフマラソン:3,000人)

エントリー締切

2025年8月31日(日)23:59 ※先着順