大会エントリー情報

締切間近! 富士山クライムラン、いわて盛岡、大田原 他


2025年7月28日(月)~ 8月3日(日)にエントリー締切となる大会をご紹介します。
締め切り日前に定員に達する場合もありますので、大会HPなどで随時ご確認くださいますようお願いします。
*開催日順に掲載しています。


第43回山日YBS富士吉田火祭りロードレース

開催日

2025年9月7日(日)

開催地

山梨県(富士吉田市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

ハーフマラソン、10km 他/計3,000人

富士山に抱かれた雄大な自然の中を駆け抜けるレース。「富士北麓公園 富士山の銘水スタジアム(陸上競技場)」を発着し2カ所で折り返す、前半上り基調、後半下り基調のコースです。 最大高低差は約300m。富士山を眺めながらスタートし、フィニッシュラインでは、天気が良ければ正面から富士山が出迎えてくれます。参加賞は大会オリジナルデザインの冷感タオルなど。会場では桃やワインなど山梨の名産品のブースも多数出店予定。新宿駅からの直通バスを運行予定(有料)。

エントリーページへ

第41回山梨市巨峰の丘マラソン

開催日

2025年9月14日(日)

開催地

山梨県(山梨市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

約20km、約10km、約5km/計2,500人

山梨県でも最高の巨峰の産地、牧丘を舞台にしたレース。富士山を眺めながら、ぶどうの王様・巨峰の畑の間を走ります。前半上り基調、後半下り基調の折り返しコース。クロスカントリーのようにアップダウンが激しく、走りがいのあるコース設定です(最大高低差283m)。参加賞は巨峰・シャインマスカットの2種類セット。会場でも巨峰、シャインマスカットの無料ふるまいあり。

エントリーページへ

第2回 富士山クライムラン

開催日

2025年9月14日(日)

開催地

山梨県(富士吉田市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

富士山クライムラン12km:2,000人 他

富士北麓公園をスタートし、富士山五合目に向けて12km(標高差約1,200m)を駆け上がるレースです。平安時代から多くの修験者が富士登山に利用してきた吉田口登山道から樹林帯が続くトレイルを経て、絶景の待つ富士山五合目(標高2,300m)にフィニッシュします。約制限時間は3時間。2時間以内(ネットタイム)にフィニッシュすると2026年7月に開催される「第79回富士登山競走 山頂コース」への出場資格を得ることができます。クライムランの参加賞はソフトカップ。

エントリーページへ

仙台泉ヶ岳トレイルラン2025

開催日

2025年9月21日(日)

開催地

宮城県(仙台市)

エントリー締切

2025年8月1日(金)23:59

種目

25km:250人、17km:250人、12km:200人、12kmペア:50組 他

仙台市の北西部にそびえる「泉ヶ岳(いずみがだけ)」にて、トレイルランナー石川弘樹氏プロデュースによる本格トレイルランコースを走ります。発着会場はスプリングバレー仙台泉スキー場。25kmの部の最大高低差は778m(累積標高1624m)。

エントリーページへ

第12回筑波連山天空ロード&トレイルランinいしおか

開催日

2025年9月21日(日)

開催地

茨城県(石岡市)

エントリー締切

2025年8月3日(日)23:59

種目

70km(ロング):400人、45km(ミドル):400人、25km(ショート):400人

真夏の筑波連山の、ノスタルジックな茅葺民家、長屋門、梁絵などが点在するアップダウンコースを縦走します。連山という名の通り複数のピークハントが連続する、ロード50%トレイル50%のハイブリッドコース。発着会場は石岡市八郷総合支所。ロングの部にはシューズ履き替えのドロップバッグサービスあり。エイドでの梨やブドウ、レース後のアイスキャンディ―などのふるまいあり(昨年実績)。

エントリーページへ

第60回 白鷹若鮎マラソン

開催日

2025年9月23日(火・祝)

開催地

山形県(白鷹町)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

ハーフマラソン(公認コース):400人、10km(公認コース) 他

例年黄金色に稲穂が実る季節に行われる、白鷹ののどかな田園風景を眺めながら走る大会です。ハーフマラソン、10kmともに陸連公認コース。白鷹町立蚕桑小学校を発着会場とする、最大高低差34.36mのコース。白鷹町の特産物によるふるまい(※昨年実績:豚汁、おにぎり、胡瓜漬け、玉こんにゃく)あり。無料シャトルバス運行あり。「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

第10回よこてシティハーフマラソン

開催日

2025年9月28日(日)

開催地

秋田県(横手市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

ハーフマラソン:1,000人、チャレンジラン(10km):500人 他

横手市の市街地から田園地帯にかけて設定された、ほぼフラットで自然豊かなコースを走ります。スタートは横手体育館前、フィニッシュは横手市役所条里南庁舎前。仮装出場OK。ペア・トリオでも参加できる2km種目あり。大会終了後は、すぐ近くの「秋田ふるさと村」で1日遊べます。「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

第35回啄木の里ふれあいマラソン大会2025

開催日

2025年9月28日(日)

開催地

岩手県(盛岡市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

ハーフマラソン、10km 他

石川啄木の故郷、盛岡市玉山の美しい自然を背景に走れるハーフマラソン。西に南部片富士とも呼ばれる岩手山、東に啄木がこよなく愛した姫神山を見ながら、ややアップダウンのあるコース(最大高低差は約70m)を駆け抜けます。今年はカナダ・ビクトリア市との姉妹都市提携40周年にあたり「盛岡市・ビクトリア市姉妹都市提携40周年記念大会」として開催。スタート・フィニッシュ会場は盛岡市渋民運動公園。おにぎりとゆで卵の昼食サービスあり。ゲストランナーは岩手県出身の女性お笑いコンビ「忠犬立ハチ高」さん。

エントリーページへ

第13回榛名湖マラソン

開催日

2025年9月28日(日)

開催地

群馬県(高崎市)

エントリー締切

2025年8月3日(日)23:59

種目

フルマラソン(公認コース):2,000人、ペアリレー:20組40人

標高1,000mを超える榛名湖の美しい湖畔を廻る、日本一標高が高い公認フルマラソンコース。高原の爽やかな風を感じながら、最大高低差78mの周回コースを5周半します。参加賞は、会場内ブースや榛名地域をはじめとする高崎市内の様々な店舗などで使える、買い物チケット1000円分。

エントリーページへ

若狭路トレイルラン 2025

開催日

2025年9月28日(日)

開催地

福井県(若狭町)

エントリー締切

2025年8月3日(日)23:59

種目

ロングコース(約43km)、ミドルコース(約32km)、ショートコース(約15km)/計1,000人

「海」「山」「湖」と変化に富み、自然に恵まれた風光明媚な若狭路を駆け抜けるレース。スタート・フィニッシュ会場は若狭町食見海水浴場。海から始まり海に帰るコースです。最大高低差は450m(約43kmロング・約32kmミドルの部)、340m(約15kmショートの部)。飲料500mL以上、マイカップ、熊鈴などの必携装備あり。ITRAポイント認定レース(ロング2ポイント/ミドル1ポイント)。

エントリーページへ

第23回弘前・白神アップルマラソン

開催日

2025年10月5日(日)

開催地

青森県(弘前市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン:1,700人、ハーフマラソン:1,300人、10km:1,200人 他

美しい岩木山を眺めながら、リンゴ畑の広がる秋の津軽路、白神山地へと駆け抜ける大会です。弘前市中心部の弘前消防署南側をスタートし、西目屋村田代で折り返して観光館追手門広場にフィニッシュする、前半上り、後半下り基調のコース。最大高低差は120m。フルとハーフの参加賞はバスタオルか米2kgからの選択制、また温泉無料入浴サービスあり。招待選手は福士加代子さん。2024年「全国ランニング大会100撰」選出大会。「お城マラソン」参加大会。

エントリーページへ

第47回別海町パイロットマラソン

開催日

2025年10月5日(日)

開催地

北海道(別海町)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン(公認コース):1,300人 他

生乳生産量日本一の別海町が誇る広大な牧草地帯「ミルクロード」を駆け抜け、参加賞に秋鮭がもらえるフルマラソンです。別海町営陸上競技場を発着する、ほぼ平坦な折り返しコース。沿道の牧草ロールの応援メッセージがエールを送ってくれます。参加賞として地元特産の乳製品、完走者には別海町産秋鮭丸ごと1本(箱入り)、バスタオルをプレゼント。秋味鍋、豚汁、カレーなどのふるまいあり。親睦会あり。「フルマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

第39回上田古戦場ハーフマラソン

開催日

2025年10月5日(日)

開催地

長野県(上田市)

エントリー締切

2025年8月3日(日)23:59

種目

ハーフマラソン、10km 他/計2,000人

甲斐の武田信玄と北信濃の村上義清が激闘を繰り広げた「上田原の合戦」の舞台、上田原古戦場を主会場とする歴史ロマンあふれる大会です。 県営上田野球場をスタート・フィニッシュ会場とし、川西地区及び古舟橋付近で折り返します。最大高低差は60m。上田駅前から長野県営上田野球場間の参加者向け無料送迎バスを運行予定。フィニッシャータオルの贈呈あり。エントリーした小中学生向けのかけっこ教室あり。

エントリーページへ

第18回萩・石見空港マラソン全国大会

開催日

2025年10月19日(日)

開催地

島根県(益田市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

ハーフマラソン(公認コース):1,300人、12km:700人

全国でも珍しい、現役空港の滑走路を走る大会。壮大な滑走路、キラキラ輝く日本海、赤い石州瓦が懐かしい田園風景を楽しめるレースです。ハーフの発着会場は島根県立万葉公園・太陽の広場。スタート直後から中盤までアップダウンが多く、後半はフラット基調(フィニッシュ前に激坂の難所あり)の陸連公認コースです。最大高低差は70m。「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

第42回大町アルプスマラソン

開催日

2025年10月19日(日)

開催地

長野県(大町市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン(公認コース):1,200人、ハーフマラソン(公認コース):1,200人、10km(公認コース):500人 他

「日本の屋根を走ろう!」をテーマに、北アルプスの麓の美しい紅葉の山裾や木崎湖の湖畔、田園地帯を駆け抜ける大会。大町市運動公園陸上競技場を発着する、2つのピークがあるコース(最大高低差217m)を走ります。フル、ハーフ、10kmの部は公認コース。りんご、キノコ汁、豆腐などのふるまいを予定。2024年「全国ランニング大会100撰」選出大会。「フルマラソン1歳刻みランキング」「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

いわて盛岡シティマラソン2025

開催日

2025年10月19日(日)

開催地

岩手県(盛岡市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン(公認コース):6,000人 ファンラン(12.1km):2,000人 他

2025大会のテーマは「走る!味わう!盛岡の魅力を駆け抜けて」。きたぎんボールパークを発着会場とし、盛岡城跡や赤レンガ館、盛岡八幡宮など城下町の古きよき街並の中心市街地や、秋色に色づく田園地帯の原風景が楽しめるコースを走ります。多くの市民や「さんさ踊り」の太鼓や吹奏楽、地元中学生の応援団などのエールが参加者に好評。エイドでは盛岡銘菓やわんこそばなどの盛岡グルメを楽しめます。完走者に贈られるメダルは南部鉄器製。6歳以上が参加できる種目「ペアラン」新設。「2023全国ランニング大会100撰」選出大会。「フルマラソン1歳刻みランキング」対象大会。お城マラソン参加大会。

エントリーページへ

2025あいの土山マラソン

開催日

2025年11月2日(日)

開催地

滋賀県(甲賀市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン(公認コース)、ハーフマラソン(公認コース) 計4,200人

青土(おおづち)ダムの湖畔と茶畑の中を中心に走る大会(フル、ハーフともに陸連公認コース)。コースの最大高低差120mの、アップダウンの多いタフなコースです。18㎞過ぎに激坂あり。発着地点は甲賀市土山町北土山。ゲストは小林祐梨子さん。託児サービスあり(先着順、定員制)。2024年「全国ランニング大会100撰」選出大会。「フルマラソン1歳刻みランキング」「ハーフマラソン1歳刻みランキング」対象大会。

エントリーページへ

大田原マラソン2025

開催日

2025年11月23日(日・祝)

開催地

栃木県(大田原市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン(公認コース):3,000人、10km(公認コース):1,000人

制限時間は4時間! シリアスランナーが集う、ランナーファーストの運営が好評のフルマラソンです。DI STADIUM(美原公園陸上競技場)を発着する、前半下り、後半上り基調の、すり鉢状の起伏に富んだコース。最大高低差は80.7m。最大7カ所スペシャルドリンク設置可。栃木放送にて実況中継あり。参加賞には大会限定の特製十一味唐辛子など。ゲストランナーは三津家貴也さん、ハリー杉山さん。2024年「全国ランニング大会100撰」選出大会。「フルマラソン1歳刻みランキング」対象大会。「お城マラソン」参加大会。

エントリーページへ

みえ松阪マラソン2025

開催日

2025年12月21日(日)

開催地

三重県(松阪市)

エントリー締切

2025年7月31日(木)23:59

種目

フルマラソン(公認コース):10,000人 他

三重県下で唯一のフルマラソン。三井など多くの豪商を生んだ商都として栄えた歴史のある城下町・松阪を走ります。市の中心「クラギ文化ホール」前をスタートし、全日本大学駅伝のコースである国道166号、農業公園を走り抜け、松阪市総合運動公園にフィニッシュするコース。松阪牛などの地産グルメの豊富な給食、大好評の約1kmにわたるトンネルへのプロジェクションマッピングなど、多彩なおもてなしあり。ゲストは瀬古利彦さん、野口みずきさん。2024年「全国ランニング大会100撰」選出。「お城マラソン」参加大会。

エントリーページへ