腸脛靭帯炎、足底筋膜炎など、下肢の故障の原因は首の凝りにあった。市民ランナーの多くが、日頃から長時間のデスクワークにより首が凝り、脳からの神経伝達が圧迫されることで、筋肉にも負担がかかっています。あなたの首凝り度チェックは!? 1日2回の首凝り解消ストレッチを行って、快走を取り戻そう。
2013年07月22日発売
定価780円
腸脛靭帯炎、足底筋膜炎など、下肢の故障の原因は首の凝りにあった。市民ランナーの多くが、日頃から長時間のデスクワークにより首が凝り、脳からの神経伝達が圧迫されることで、筋肉にも負担がかかっています。あなたの首凝り度チェックは!? 1日2回の首凝り解消ストレッチを行って、快走を取り戻そう。
「太陽の下で走るとクラクラしてくる」「苦しくて、体調を崩してしまいそう」など、真夏は暑くてなかなか外に走りにいけないもの。しかし、暑くても工夫次第では快適に走れます。真夏でもしっかり走り込む「マラソン完走クラブ」の練習会に密着。夏をしっかり走り切ることで心身が活性化し人間が持つ「適応力スイッチ」がONになる! また、爽快に走れる注目の夏グッズも紹介します。
50代からは、加齢に伴い走るだけでは筋力は低下していきます。でも、「筋トレ」を取り入れれば、ケガなく、元気に走り続けることができます。サロマ湖100kmを28年連続完走の健康運動指導士の越智利国さんが「ランニング動作に大切な筋肉を鍛える」メニューややり方を伝授します。目指すは、生涯現役ランナーです!
職場と自宅を駆け抜ける色とりどりのラン&ライフスタイル!
第1回は「走るパティシエ」。
ランナーの朝食風景。第1回は吉田誠一さん(日経新聞記者)の食卓にお邪魔しました。
「行動科学」で練習を継続! 「ちょいトコ走」で細切れ時間活用!「モーニングゥ?ラン」で効率的に減量! 「スキップランRUN」で身体を上手に使う! 「仕事が忙しくて走る時間がない……」が口癖になっているアナタにおススメの習慣化できるトレーニングアドバイス。
コースが丸ごと障害物。話題のオブスタクルレース
わずか2日足らずでエントリー締め切り! 3088人の「サロマ劇場」
山本健一、世界有数のトレランレース「Andorra Ultra Trail」で2位の表彰台!
World Running Topics フランスを独創的に嗜む ランニング・デジタルシンキング 理想のトレイルを探す日々(最終回) 僕が「ランニングブーム」という言葉を嫌う理由 この疑問も「脳」で解決できますか? R2のチョイきつトレーニング フルマラソン430! 人生、1度はサブスリー! 林秀治さん 企業ランニングクラブ訪問 トップランナー 京谷和央さん(北海道文化放送キャスター) |
マイトレーニング 臼井隆之さん 生涯現役ランナー宣言 川俣明さん 高校陸上部訪問「希望の星」 キリアン・ジョルネ自伝 Kiss or Kill 走るか死ぬか 私はランニングを選んだ 秋田智美さん マラソンの行方―取材ノートから 月刊若ちゃん新聞 Happy Running Story 高槻譲さん、くみ子さん ひろば もっと大会レポ RACE info |
「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!
ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!