10月に走り込む予定の皆様に質問です。週に3回、合計35km走っていた人が、週間走行距離を40kmに延ばす場合、どちらのほうが効果的だと思いますか? (1)「3回の練習の距離を少しずつ延ばす」、(2)「週末のロング走の距離を5km延ばす」。答えは誌面に譲りますが、週(月)間走行距離が同じでも「どのように走ったか?」でタイムの伸び幅は異なるもの。だからこそ知っておきたい「ホントに効果の出る走り込み方」を、4つのポイントに分けて紹介します (ランナーズ編集部/黒崎 悠)
2011年09月22日発売
特別定価780円
10月に走り込む予定の皆様に質問です。週に3回、合計35km走っていた人が、週間走行距離を40kmに延ばす場合、どちらのほうが効果的だと思いますか? (1)「3回の練習の距離を少しずつ延ばす」、(2)「週末のロング走の距離を5km延ばす」。答えは誌面に譲りますが、週(月)間走行距離が同じでも「どのように走ったか?」でタイムの伸び幅は異なるもの。だからこそ知っておきたい「ホントに効果の出る走り込み方」を、4つのポイントに分けて紹介します (ランナーズ編集部/黒崎 悠)
筋トレはやった方がいい。良く分かっているけど、なかなか続けられない。これは多くのランナー共通の悩みなのでは? そこで、家で、会社で簡単に行うことができ、なおかつ頑張らなくてもOKなのでしっかり続けることが可能なエクササイズを紹介します。実践のポイントはズバリ「さり気なく」です! (ランナーズ編集部/車谷悟史)
今、世の中でもっとも元気があるのは、走る女性たちかもしれません。来年3月11日に開催される、女性限定1万5000人のフルマラソン「名古屋ウィメンズマラソン」は、2日で定員に。ランニングによって、充実した人生を手に入れた女性たちのアクティブな生き様は、男性ランナーも共感できるはず。ウエア観、海外事情など、これ1冊に女性ランナーの“今”が凝縮! フルマラソン完走5カ月プログラムは、初フルの人必読です (ランナーズ編集部/杉本美香)
近年増え続けているランナー人口。人気のマラソン大会に参加できず、涙をのんだ「レース難民」たちの声を拾った
鏑木毅さんの連載「山の上の走る世界」の最終回、拡大版。テーマは、「トレイルランは人生の指針だ」。迫力あるレースの写真も満載!
「1度のつもりが気がづけば毎年……」本州在住のランナーにも人気です!
全国津々浦々、大小の魅力的な大会を訪ねて福田六花さんがゆく新連載!初回は伊達ももの里マラソン。
■歩かず完走「430」 ■これが出来たらサブスリー! ■マイトレーニング ■トップランナー ■若ちゃん 関西通信局 ■名将の目 いまどき学生ランナー気質 ■生涯現役ランナー宣言 森田松穂さん ■なによりも食事が大事 ■世界のランニング事情 ■伊藤静夫の運動生理学 |
■脱・美ジョガー宣言 ■ランナー大好き ■走る仲間のひろば ■読者手記 ■Race Report ■Topics |
「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!
ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!