「月間走行距離の目標を設定している」「練習日誌をつけている」「食事やお酒を美味しくするために走っている」など、普段、誰もが無意識のうちに行っているランニング習慣の中に、ビジネスを成功させるヒントが詰まっていました。その理由と「ランナー流・さらに仕事の効率を上げるための方法」を伝授。企画書作成、大切なプレゼンなど、各ビジネスシーンの前に行いたいトレーニングも紹介します! (ランナーズ編集部/黒崎悠)
2011年08月22日発売
定価680円
「月間走行距離の目標を設定している」「練習日誌をつけている」「食事やお酒を美味しくするために走っている」など、普段、誰もが無意識のうちに行っているランニング習慣の中に、ビジネスを成功させるヒントが詰まっていました。その理由と「ランナー流・さらに仕事の効率を上げるための方法」を伝授。企画書作成、大切なプレゼンなど、各ビジネスシーンの前に行いたいトレーニングも紹介します! (ランナーズ編集部/黒崎悠)
「10月に走り込んだのに、結果が出ない」。その原因は、夏から秋へと季節が移り変わる9月を、有効かつ計画的に過ごせていないからかもしれません。9月は、10月の本格的な走り込み時期へと心身をスムーズに移行させる、実はとても大事な1カ月なのです。10月からの走り込みが生きるかどうかは、「9月の過ごし方」が肝! 「目標タイム別・正しい距離の増やし方」を参考に、練習の質、量を充実させていきましょう! (ランナーズ編集部/杉本美香)
「足裏の退化」は現代人の宿命!? 道路が整備されシューズも高性能化した現代人は、足裏の機能や身体の奥の筋肉など、何もしていないと「退化してしまう部分」があり、それが故障につながっているケースが増えていることが判明。そこでお勧めするのが、「裸足感覚」を呼び覚ますシューズや「アンバランスな状態を作り身体を刺激する」シューズを活用すること! 本企画ではこのような「第3のシューズ」の活用術をご紹介します! (ランナーズ編集部/春城 信宰)
楽しみ方、おすすめグッズ、エントリー可能な秋冬レース情報など、トレイルビギナーのデビューをサポート!
日本人ランナー3名がレース当日のトリップ体験を語り合う!
日本一の頂が結ぶ、挑戦者たちの「絆」
サロマ湖100kmウルトラマラソン最年長完走者
100km走破の原動力は、生活の全てを走りに結びつける思考
中野陽子さん(75歳) 我妻國安さん(76歳)
■なによりも食事が大事 ■これが出来たらサブスリー! ■歩かず完走「430」 ■マイトレーニング ■読者手記 ■走る仲間のひろば ■Beautiful Trail ■山の上の走る世界 ■障害走者の風景 ■生涯現役ランナー宣言 渦岡謙一さん |
■若ちゃん 関西通信局 ■名将の目 いまどき学生ランナー気質 ■世界のランニング事情 ■伊藤静夫のランナーの運動生理学 ■脱・美ジョガー宣言 ■ランナー大好き ■Race Report ■Topics |
「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!
ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!