雑誌・書籍

ランナーズ2010年4月号

ランナーズ2010年4月号

サムネイル:ランナーズ2010年4月号

2010年02月22日発売
定価680円

特集
故障しない身体づくりに「ゆる体操」が効く!
特集
フルマラソン こんな走り方、見つけた!
特集
走りの世界が広がる! 「2足目」のシューズ選び

故障しない身体づくりに「ゆる体操」が効く!

特集ページ:故障しない身体づくりに「ゆる体操」が効く!

長くランニングを続けているとケガや故障という壁にぶつかり、走ることをやめなければならないかも……と悩むことがあるかもしれません。そこでぜひ実践してほしいのがゆる体操。ケガ予防、ケガの改善に、また走りのパフォーマンスアップにも有効で、空いた時間に簡単に行える体操です。ポイントは頑張らないこと、全身をタラ~ンとゆるませること、「プラプラ」「ゆったりゆったり」「モゾモゾ」と擬音語をつぶやきながら行うこと……などちょっとユニーク。ゆる体操実践者のエピソードとランナーに効く体操のやり方を紹介しています。誌面とあわせて動画もぜひご覧ください。 (ランナーズ編集部 角田尚子)

フルマラソン こんな走り方、見つけた!

特集ページ:フルマラソン こんな走り方、見つけた!

春のフルマラソンが近付いてきましたが、初マラソンや、とことん記録にこだわりを持って臨んだレースの時のような、胸の高鳴りを感じているでしょうか? もし、感じていないのなら、この企画で紹介する、今までとは異なるフルマラソンの走り方に挑戦することをお勧めします。「前半、意図的にペースを抑えることで後半絶対ペースを上げる」、「時計を見ないでレースを走る」など、少し発想を変えるだけで、今までとは全く異なる楽しさを発見することができるのです。その具体的な方法や魅力をセカンドウィンドACの川越学監督などのランニングコーチが解説してくれます! (ランナーズ編集部 黒崎悠)

走りの世界が広がる! 「2足目」のシューズ選び

特集ページ:走りの世界が広がる! 「2足目」のシューズ選び

ビギナーがレベルアップするきっかけのひとつが、「2足目」のシューズ選び。たとえば、1足目がセーフティタイプだった人が、2足目でレーストレーナーを購入し、スピード練習をするようになってからタイムが上がった、という話もよく聞きます。本企画では、シューズ選びの基本である「はき心地」の意外な落とし穴や、1足目の愛着度チェック、また、タイプ別の見分け方や特徴、プロネーションのセルフチェック法もあるので “目利き力アップ”に役立ちます。走りの世界を広げるために、2足目のシューズを探しに行きましょう! (ランナーズ編集部・杉本美香)

特別企画

  • 科学的にも証明された!走れば寿命が延びる!? やっぱりランナーは長生きだった

  • 愛媛マラソン

    雨でも充実!地方大会の楽しさを発見

  • 勝田全国マラソン

    街に根づいた声援がうけて過去最高の17875人

  • ドバイマラソン2010

    不況はどこ吹く風?参加者150%増で大盛況

連載

■若ちゃんの関西通信局
熱い! オンナの戦い「大阪国際女子マラソン」をリポート!
関西版「ランナー大好き」カフェで咲くマラソン談義

■岩本コーチのプロジェクトサブ4!(最終回)
読むとタイムが15分変わる!? 「マラソンコラム」で総仕上げ

■中田式でワンランク上に仲間入り
レースで持っている力を出し切るための、3段階トレーニング

■HAKONE 第3回
「あいつ」が達成できたなら「俺」にもできる
文/大後栄治(神奈川大学陸上競技部監督)

■目標達成プロジェクト 第8回
年間30大会に出場しながらサブスリーを狙う
都丸隆行さん(32歳)

■トレラン真っ盛り
初心者向けの大会が急増!
「トレランサポートプロジェクト」って何?

■マイトレーニング
北京五輪金メダリストに勝った女性ランナー登場!
土屋直子さん(34歳)

■読者手記
大腿骨頭壊死を乗り越えレース復帰
別府広幸さん(56歳)

■走る仲間のひろば

■障害走者の風景
「ランも育児も『一験』から」
福原良英さん(42歳) 文/大島幸夫

■生涯現役ランナー宣言
市議会議員は美しいフォームで走る
山口文明さん(68歳) 文/植松二郎

■美ら海からの呼吸音 第4回
海だけじゃない! 亜熱帯の森も気持ち良い!!
文/かいはたみち

■フランス発「三ツ星」大会便り 第4回
バレンタインはチョコを贈るより
走るほうを選ぶパリジェンヌたち 文/菅野麻美

■山西哲郎先生の「僕の考えるランニング」第19回
大学内は理想的なレース会場になる

■シリアスにファンラン! 第7回
声援をもらうために走る
文/衿野未矢

■VIVA! クラブライフ vol.35
イラストレーター集団? 「e-space」

■伊藤静夫のランナーの運動生理学 第11回
柏原竜二選手の強さは、やはり精神力だった!

■ドクター六花が考える現代社会。 第7回
超高齢化社会の明暗は
高齢者自身が握っている

■ランナー大好き
「トラットリア・タルトゥーカ」(東京・池尻大橋)

■Running Beauty 表紙モデルインタビュー
垣見優佳選手(第一生命)

■マラソンの系譜
寺澤 徹・後編 文/武田 薫
■PickUp ロードレース
いぶすき菜の花マラソン大会
大阪国際女子マラソン 他
■Topics
春の注目レース情報!
話題となるか? 
市民ランナーが書いたランニング小説

バックナンバーを見る

「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!

ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!

お申込みはこちら