雑誌・書籍

ランナーズ2008年11月号

ランナーズ2008年11月号

サムネイル:ランナーズ2008年11月号

2008年09月22日発売
特別価格780円

特集
必読の空腹&トイレ対策 いくつ実践できる? 5つの方法
特集
生涯現役ランナー宣言特別編集版
別冊付録
フルマラソン最新ギアカタログ2008

必読の空腹&トイレ対策 いくつ実践できる? 5つの方法

特集ページ:必読の空腹&トイレ対策 いくつ実践できる? 5つの方法

「レース中にトイレに行ったらタイムロス」。「後半お腹が空いて力が入らない」。近年、そんなランナーが急増中。そこで、本誌でもお馴染みの市民ランナー指導者3名に行っていただいたのが、前記2つをテーマにした緊急座談会。トレーニング成果を水の泡にしないためにも必読の内容です。他にも、走りこみ効果を高める5つの方法を提案。これを読めば目標タイムに近づく可能性が高まります!! (ランナーズ編集部・黒崎悠)

生涯現役ランナー宣言特別編集版

特集ページ:生涯現役ランナー宣言特別編集版

60歳以上でフルマラソンを完走したランナーは7928人(2007年度1歳刻みランキング)。多くの企業で定年となる年齢を超えてなお、フルマラソンを完走するランナーたちの強さの秘密はどこに隠されているのか? 77歳でフルマラソンを3時間54分36秒で完走した松本勇さんの身体をアシックスランニングラボで測定。また64歳のサブスリーランナーや、富士登山競走最高齢完走者のトレーニング、快走人生特別版では、1歳刻みランキング最高齢ランナーの秋元芳男さん(87歳)をご紹介します。 (ランナーズ編集部・栗原直也)

フルマラソン最新ギアカタログ2008

特集ページ:フルマラソン最新ギアカタログ2008

フルマラソンに出場するのなら、レース当日だけでなく、グッズ選びから楽しんでしまおう!というのがこのカタログのコンセプト。今回紹介しているウエアとグッズは、フルマラソンに向けてのトレーニングやレースで役立つものばかり。オリンピックで話題となった水着のレーザーレーサーじゃありませんが、最近のウエアの技術進歩には目を見張るものがありますし、デザインやカラーも豊富! 何か新しいグッズを手に入れると、レースがさらに楽しみになること間違いなし。フルマラソン出場者、必見の内容です。 (ランナーズ編集部・高瀬晋治)

特別企画

  • 秋の100kmマラソン直前対策 1カ月前でもまだ間に合う5つの心得

    秋のウルトラマラソンまで残り1カ月。十分に練習を積めたと思う人も、そうでない人もこれだけは事前にクリアしておきたいトレーニングを紹介します。

  • デビュー応援企画 あなたのデビュー応援します!

    普段は10kmまでだけど、初めてハーフマラソンにチャレンジする方、普段は一人で走っているけど、初めて仲間と駅伝に参加する方のためのアドバイス。

  • ランナーではないが学ぶべきところ大 トライアスロンで3連勝の藤原裕司選手は44歳

    今なお進化を続けるトライアスリート・藤原裕司さん。彼の強さの秘密はどこにあるのか? 記録が伸び悩んでいる、体力の衰えを感じるというランナーは必読です!

  • ツール・ド・モンブラン 鏑木剛、世界の舞台で堂々の4位!

    文と写真・須藤ナオミ

  • おんたけスカイレース 天空レース攻略大作戦

  • 富士登山駅伝・RCRの挑戦 ランナーズ社内チームがタスキをつないだ!

  • 別冊付録2 ALホノルルマラソン公式ハンドブック

  • NIKE HUMAN RACE 10K(山梨)

    世界同時開催の新レース

  • 無念! 惨敗に終わった 北京五輪日本の男女マラソン

連載

■実戦練習でレースシミュレーション
岩本能史マラソン塾

本番まで残り2カ月。課題はスピードアップに後半の走りと、考えだせば切りがない。そんな悩みは今月の岩本流ポイント練習で一気に解決します!

■高嶋直美トレーナーが実践・指導!
体幹エクササイズ

今月は大殿筋とハムストリングを鍛えて「ラクに地面を押す」走りを目指します。身体の裏側を鍛えて効率のよい、腰高な走りを目指そう!

■マイトレーニング
音楽を聴きながら正確無比なピッチ数を刻む
高橋雅一さん(34歳) 文・秋葉桃子

■ランナーズ処方箋
1.機能性タイツの長持ち方法
2.レース前の睡眠
3.爪の痛み

■新連載・脱メタボ、成功への道
成功者が語る、10kmレース出場までの道のり

■Trail Fighter
ハセツネへの想い
文・相馬剛

■トピックス1
キナバル国際クライマソンで日本人選手大活躍

■トピックス2
今シーズンは西日本開催の大会に注目!

■これは知っ得! 使えるランニングサイエンス
北京・男子マラソンは本当に猛暑だったのか?
文・石井好二郎(同志社大学スポーツ健康科学部教授)

■読者手記
スポーツで突発性難聴を克服した看護師
宇留間華代さん(44歳)

■私の走歴書
村本みのるさん
草創期の女子マラソンを支えたパイオニア
まとめ・植松二郎

■生涯現役ランナー
耐震工学の研究者は熱く走る
野田節男さん(67歳)
文・植松二郎 イラスト・田中友佳子

■僕の考えるランニング
日本人女性ランナーは、なぜ強いのか?
山西哲郎(群馬大学教授)

■私の大好物
金メダル獲得の秘密兵器「オランダせんべい」
高橋勇市さん

■やっぱり今日も走ります
11勝6敗……甘くなかったオリンピック
文・吉田誠一

■VIVA! クラブライフ
HSSランニングチーム(東京)
走る保険コンサルティング会社は「定年100歳」

■ランナー大好き
BAR 「Gate」(東京)

■走る仲間のひろば

■情報コーナー

バックナンバーを見る

「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!

ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!

お申込みはこちら