雑誌・書籍

ランナーズ2008年9月号

ランナーズ2008年9月号

サムネイル:ランナーズ2008年9月号

2008年07月22日発売
定価680円

特集
急増派の夜ラン派へ 快適!ナイトランの極意
特集
実力派ランナーが伝授 マラソン成功に導くシューズ選び

急増派の夜ラン派へ 快適!ナイトランの極意

特集ページ:急増派の夜ラン派へ 快適!ナイトランの極意

走る時間帯は人それぞれだと思いますが、ランナーズの読者アンケートでは約半数の人が「夜ラン派」との結果。そして、多くの人が走っている「夜」には実はいろいろなメリットがありました。「高い負荷の運動もラクに感じる」というのもそのひとつ。真夏日が続くこの季節、比較的涼しい夜の時間を活用すれば、より充実したトレーニングが可能になるはずです! (ランナーズ編集部・松田亜起) 

実力派ランナーが伝授 マラソン成功に導くシューズ選び

特集ページ:実力派ランナーが伝授 マラソン成功に導くシューズ選び

メーカー各社から新しいモデルが販売されるこの時期は、商品切り替えのタイミングでもあるので、最新モデルから特価モデルまで、予算に合わせて幅広い選択が可能。この暑さに、今ひとつやる気が出ない、という人も、新しいシューズをはけば、新鮮な気持ちでトレーニングできるので、まさに買い換えにはピッタリのタイミング。そこで、今回はおすすめモデルの紹介だけでなく、市民ランナーの中でもトップクラスの実力者に、シューズに対するこだわりを聞いてみました。すると、トレーニング以上にそれぞれのランナーの個性が出てきて面白い! 多くのランナーにも参考になる内容ばかりですので、ぜひともシューズを選ぶ際に役立ててみてください。 (ランナーズ編集部・高瀬晋治)

使えているつもり、はもう卒業 「肩甲骨力」を上げれば速くなる

特集ページ:使えているつもり、はもう卒業 「肩甲骨力」を上げれば速くなる

腕振りを助ける、身体に酸素を取り込む、そして疲労を軽減するなど、ランニングで重要な役割を果たす肩甲骨。「走って腕を振れば使えている」と思われがちですが、それでも正しくそしてきちんと使えていないことが多いのです。今回は日常生活に取り入れる動きからトップランナーも取り組むトレーニングまで紹介します。普段から取り組んでおけば、徐々に走りが変わってくるはずです! (ランナーズ編集部・青木千枝)

特別企画

  • 北京五輪開幕直前 頑張れ、ニッポン代表!

    いよいよ始まる北京五輪。3連覇を目指す女子マラソン代表の秘策とは? シドニー五輪代表・市橋有里さんの今だから明かせる話や、サロマ湖100kmを歩いた競歩日本代表も紹介。

  • サロマ湖100kmウルトラマラソン(北海道) 2,053人の歓喜と、758人の無念と

    3,597名がエントリーし、過去最高の参加人数となったサロマ湖100km。100kmの部の完走率は73%と、ここ10年で2番目に高い数字だったが、今年はどんなドラマが生まれたのか?

連載

■新連載
僕の考えるランニング

山西哲郎(群馬大学教授)

■私の走歴書 山西哲郎さん
走ることを学問として捉える
市民ランニング指導者の草分け

■夏をとことん楽しむ4時限目
岩本能史マラソン塾

先行き不安な人も自信のある人も、スペシャルメニュー紹介!

■高嶋直美トレーナーが実践・指導!
体幹エクササイズ
今月のテーマは「美しく着地する」。
五輪代表・松宮選手も効果を実感したエクササイズに挑戦!

■マイトレーニング
月間300kmで40歳でも国際レース出場
犬塚勝美さん(40歳) 文・沖野 大

■ランナーズ処方箋
1.ランナーの常備薬
2.夏バテチェック法
3.脚がつる

■Trail Fighter
野反で流した涙のワケ
相馬剛、今季初戦でまさか?の敗戦
文・相馬 剛

■トレランの「旬」な情報をお届け
トレラン真っ盛り

・トレラン専門ショップ
・野反トレイル3位のトリノ五輪代表に注目!

■志賀野反トレイルレース(長野・群馬)
雨中のレースは大人の「泥んこ遊び」?

■赤城山トレイル(群馬)
参加者人数は前年の3倍以上

■トピックス1
エベレストマラソンに2人の日本人が出場

■トピックス2
直木賞作家・森絵都さんがランニング小説を執筆

■読者手記
フルマラソン1歳刻みランキングへの想い
長谷川 弘さん(71歳)

■私の大好物・特別編
合宿を乗り切るためには必食!「そば」
藤田敦之選手(富士通陸上競技部)

■新・快走人生
「走って闘う」スポーツイラストレーター
尾中哲夫さん(51歳)

■生涯現役ランナー
優しき小児科医は、強きランナー
上田一博さん(67歳)
文・植松二郎 イラスト・田中友佳子

■VIVA! クラブライフ
神宮AC(東京)
“猛者”が集まる強豪クラブにはどんな魅力が?

■これは知っ得! 使えるランニングサイエンス
都市型大規模マラソンは交通安全にも役立つ!?
文・石井好二郎(同志社大学スポーツ健康科学部教授)

■福田六花 Doctor/Musician/Runner走れ
富士登山競走完走を目指してトレーニング中!

■やっぱり今日も走ります
ウルトラ挑戦はわんこそばの要領で!
文・吉田誠一

■ランステ通信
ランステ発距離ガイドマップ公開!

■ランナー大好き
さうすぶぁれぃ(徳島)

■走る仲間のひろば

■情報コーナー

■100kmへの招待状
「秋のウルトラ情報」

■レースフラッシュ

バックナンバーを見る

「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!

ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!

お申込みはこちら