1999年世界陸上セビリア大会マラソン銀メダリストで2000年シドニー五輪マラソン代表の市橋有里さん。シドニー五輪のエピソードや近況のインタビューのほか、普段行っている準備・整理体操、筋トレ、ストレッチング、美しいフォームで走るコツを紹介します。 毎日実践すれば、トップ選手の中でも「特に美しい」と評判の市橋さんのフォームを身につけらるかもしれません。ぜひお試しください。 (編集部・田中藍子)
2007年02月22日発売
定価680円
1999年世界陸上セビリア大会マラソン銀メダリストで2000年シドニー五輪マラソン代表の市橋有里さん。シドニー五輪のエピソードや近況のインタビューのほか、普段行っている準備・整理体操、筋トレ、ストレッチング、美しいフォームで走るコツを紹介します。 毎日実践すれば、トップ選手の中でも「特に美しい」と評判の市橋さんのフォームを身につけらるかもしれません。ぜひお試しください。 (編集部・田中藍子)
21.0975km……これがハーフマラソンの正式な距離。フルマラソンのちょうど半分ということで、ずいぶん中途半端な距離で行われますが、全国で500近い大会が行われるなどランナーの人気種目となっています。走り始めたばかりでハーフマラソンなんてまだまだ無理と考えているランナーの方も多いかもしれませんが、出場大会を選ぶときに、ハーフマラソンが選択肢に加わるとレース出場の楽しみが広がります。東京マラソンを見て、これから走り始めようと思っている人にとっても、最初の目標としてハーフマラソンはおすすめです。 今回、トレーニング指導に協力頂いた日本女子体育大学の佐伯徹郎先生は「ランニングが習慣化してさえいれば、ハーフマラソン完走はそれほど難しくない」と断言。体力学を専門にしている佐伯先生の経験から、ハーフマラソンは人間が活動的な生活を送っている身体能力の範囲で何とか完走できる距離だそう。ただし、快走するにはもちろんトレーニングが大切。 そこで、ビギナーの方はもちろん、すでにハーフマラソンに数多く出場しているランナーも、ハーフマラソンで快走するためにどのようなトレーニングを行えば良いかアドバイスをもらいました。詳細はぜひ誌面をご覧頂ければと思いますが、乳酸を意識することで、短時間で効率的にレベルアップできるトレーニングですので、ぜひ参考にしてください。 (編集部・高瀬晋治)
体幹を鍛えるのに筋トレもいいけど、実はピラティスも効果的。もともとリハビリのために考え出された運動で、毎日10分ほど続けるだけでランナーにとってはコアの安定化により上半身がぶれなくなる、正しい姿勢により正しい重心の移動ができる、柔らかな筋肉で故障が減るなどのうれしい効果があります。これから毎月ランナーに効くピラティスを紹介していく予定。皆さんも是非試して、記録向上を目指してくださいね。(編集部・長谷川有美)
指導する選手が立て続けてに自己記録を更新。安田コーチのトレーニング論を紹介します。
女性誌「STORY」の企画「ホノルルへの道」で、昨年12月のホノルルマラソンを走ったTEAM STORYの3人。レース前9カ月間のチャレンジストーリーを語る。
資生堂ランニングクラブを率いる川越学監督に、大学の同期生、金哲彦さんがインタビュー。快進撃を続ける秘訣を聞いた。
■女性ランナーチーム図鑑 ■OFF TIME ■生涯現役ランナー ■キャプテン ■ランナーよ食べなさい ■マイトレーニング ■トピックス 1 ■トピックス 2 ■トピックス 3 ■トピックス 4 |
■新・快走人生 ■読者手記 ■新連載 田中喜代次 走るウンチク ■毎日がチョットずっこけ ■犬養裕美子の私のお気に入り! ■大阪国際女子マラソン ■冬のフランスレース便り ■ウォルトディズニーワールドマラソン ■レースフラッシュ ■ランナー大好き |
「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!
ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!