雑誌・書籍

ランナーズ2007年1月号

ランナーズ2007年1月号

サムネイル:ランナーズ2007年1月号

2006年11月22日発売
定価880円

特集
年末年始から始めるトレーニング再生計画 これで2007年は開幕ダッシュ
特別企画
岩本能史の70日間トレーニング 指導 初心者ランナーが3時間半を切る!?
別冊付録
2007ランナーズダイアリー

年末年始から始めるトレーニング再生計画 これで2007年は開幕ダッシュ

特集ページ:年末年始から始めるトレーニング再生計画 これで2007年は開幕ダッシュ

故障、多忙、タイムが頭打ち、東京マラソン落選……などなど、様々な理由でトレーニングが滞ってしまっているというランナーのみなさん、新しい年を迎える年末年始の休暇を使ってトレーニング再生計画を立ててみてはいかがでしょうか?  リスタートの第一歩として編集部のおすすめは「プチ合宿」。そのお手本として誌面で紹介しているのが、本誌連載でお馴染みの市河麻由美さんの例。2泊3日という短期間ながら、内容の濃いトレーニングに取り組みつつ、温泉に入って疲れをとったり、トレーニングの合間はのんびり過ごすことで、強化しながら精神的にはリフレッシュできるという市民ランナーにピッタリの方法。市河さんはこの合宿を経て、11月19日に行われた東京国際女子マラソンで2時間50分切りを達成。2月、3月のマラソンに出場予定の方にももちろんおすすめです。 夏休みやゴールデンウィークと比べると、なんとなく無計画のまま毎年同じように過ごしてしまうことも多い年末年始。2007年は最高のスタートを切るためにも、駅伝観戦だけでなく、ぜひプチ合宿(自宅でも出来ます!)に挑戦してみてください。 (編集部・高瀬晋治)

岩本能史の70日間トレーニング 指導 初心者ランナーが3時間半を切る!?

特集ページ:岩本能史の70日間トレーニング 指導 初心者ランナーが3時間半を切る!?

9月に開催されたマウイマラソンに挑戦した4人の女性ランナー。マラソン経験のない初心者だった彼女たちですが、全員が完走し、2人は3時間30分に迫る好タイムをマークしました。何より準備期間はたった70日だったというから驚きです。そこで、彼女たちが取り組んだトレーニングに迫ってみました。その内容はLSDも、ペース走も一切なしという独自のもの。では何に取り組んだかというと、ビルドアップ走を中心としたトレーニング。この方法が「もっとも効率よく、故障のリスクが少なく、ペース感覚も身に付けることができる」とコーチを務めた岩本能史(のぶみ)さん。その他、マラソン直前の脚づくりに役立つダウンヒル走も紹介しています。間近にレースを控えた方、必見です! (編集部・松田亜起)

2007ランナーズダイアリー

特集ページ:2007ランナーズダイアリー

毎月のトレーニングコラムは旭化成で活躍した高尾憲司さんに執筆していただきました。トップ選手としての経験を生かしたアドバイスは参考になること間違いなしです。また、マンスリーページは12月からスタート! 新年を迎えるよりも、ひと足早く気分を一新して、日々のトレーニングに役立ててください。 (編集部:松田亜起)

特別企画

  • 私の走歴書 バレーボールから陸上への道 私は運が良いんです

    ひとりのランナーが作られていくその歴史と背景を追う新企画。

  • 千葉真子 現役を終えて今
    2016東京五輪に自分の育てた選手を出場させたい

    インタビュー・まとめ/酒井政人
    世界選手権ではマラソンのメダルも手にしたが、トラックからマラソンへの移行は苦しんだ。現役時代を振りながら将来の夢を語る。

  • リレー対談 木村直子さん×栗原淳さん
    マラソンだけじゃ物足りない!?

    元モデルで木村東吉さんの妻、木村直子さん。家庭的なイメージだった直子さんがマラソンをはじめ、アドベンチャーレースやアイスクライミングまで挑むようになったのは……?

  • 目指せ東京マラソン 寒さがキーポイント

    記録狙い、ゆっくり完走、体調万全、練習不足……とにかく出場者全員が注意しなくてはいけないのが東京の寒さ。ウエア選びのポイント、スタートまでの待ち時間の工夫などを走力別にアドバイス。

  • シェイプアップ グランプリ発表

    プロのトレーナーの指導のもと半年間でどれだけシェイプアップできるか競うコンテストの結果がここに。賞品のマウイマラソン招待を手にした挑戦者が取り組んだメニューはこれだ!

連載

■新連載 OFF TIME
走るのは楽しいにゃー 猫ひろしさん

■生涯現役ランナー
23年間名門クラブを率いた 篠原義雄さん(60歳)
文/植松二郎

■読者手記 我がランニング人生に悔いなし
我がランニング人生に悔いなし
「ぐるり日本、マラソンの旅」
-妻の伴走で日本1周・9000km-
迫口克己さん(66歳)

■ランナーよ食べなさい!
ばかにできない豆食品
文/谷中博史  料理指導/植山美保

■マイトレーニング
挫折して感じた
自分に合ったトレーニングの重要性
文/沖野 大

■レースフラッシュ

■市河麻由美が行く 大会1万円走り旅
第14回日本山岳耐久レース
「アスリートでないとカメラマンは務まらない!? 山岳レースの撮影に密着」

■第83回箱根駅伝 予選会
1秒の重み

■東京10Kハロウィンラン
園内がカボチャ仮装ランナーで一杯に

■走る仲間のひろば

■女性ランナーチーム図鑑
ウエアアドバイスだってバッチリ!
スポーツショップ発の「チームZERO」

■新・快走人生
マラソンもウルトラもすべては通過点
林 朋彦さん

■新連載 毎日がちょっとずっこけ
MAYUKOのアデレードライフ

てんやわんやのオーストラリア移住

■犬養裕美子の私のお気に入り!
レストランナーが行く

ウエア選びのポイントはシックでクール

■2006年ランナーズ賞受賞者決定
富養走友会、折田兼隆さん、李正順さん、高田龍二さん

■日本山岳耐久レース
2連覇、大会記録更新を目指した
櫻井教美の挑戦

■久宝寺緑地走ろう会主催駅伝大会
みんなで走ればこんなに盛り上がる

■久米島マラソン
宿も飛行機も不足するほど大人気!
沖縄・離島の楽園マラソン

■読者プレゼント

■ランナー大好き
美食悦楽 紫季(京都市)

バックナンバーを見る

「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!

ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!

お申込みはこちら