雑誌・書籍

ランナーズ2006年7月号

ランナーズ2006年7月号

サムネイル:ランナーズ2006年7月号

2006年05月22日発売
定価680円

特集
長い距離走っても疲れない 体幹を鍛えよ!
特集
知らなかった! 夏の30分ラン 5つの効果
特別企画
富士登山競走攻略法 Part1 私の「秘策」教えます!

長い距離走っても疲れない 体幹を鍛えよ!

特集ページ:長い距離走っても疲れない 体幹を鍛えよ!

体幹は「ムチの根元」だといわれます。根元を振って、ムチの先端をしなやかに動かすように、ランニング動作でも体幹から力を発生させて、脚を振るということ。体幹を使った走りができるようになると、無駄な力を使わないため、フルマラソン後半の疲れ方が違ってきます。ふくらはぎなど末端の筋肉に頼った走りはソンなのです。 しかし、「ランニングは脚を動かして走るもの」と考えている(多くの)ランナーは、脚筋は鍛えても体幹を鍛えるという発想がない。また、鍛えたいと思ってもその方法が分からずにいるようです。 マラソンランナーの浅井えり子さんは「体幹の重要性」を常に意識して自ら鍛え、指導にもあたっています。その方法は四つん這いになって腰を左右に上げ下げする補強運動や、ツイスト運動、さらに上半身と下半身を連動させるためのゴリラ歩きや四つ足歩きなど。部屋の中でも簡単にできる方法をご紹介いただきました。まずはそのストリーミング映像を公開していますので実際にご覧ください。このほか、バランスボールで体幹の強さをテストする方法など、徹底的に体幹を鍛えられる特集です。 (編集部/幸村)

知らなかった! 夏の30分ラン 5つの効果

特集ページ:知らなかった! 夏の30分ラン 5つの効果

暑いし、汗もかくし、レースへの出場予定もしばらくないし……ついついトレーニングをサボりがちになってしまう人も多い夏場のトレーニング(かくいう私もそうなのですが……)。 ところが、夏だからこそ30分程度の短時間のランニングで得られる効果があるとのこと。その一つが自律神経の整備。そもそも現代人は、文明の発達によって快適過ぎる環境に慣れてしまい、暑さ、寒さに対応する能力が低下してしまっているとのこと。その結果、多少の寒暖の差や、熱帯夜が続いたりすると、夏風邪、夏バテを引き起こしてしまうそう。これでは何のための快適な環境なのか分かりません。かといって、エアコンなし、冷蔵庫なし、という生活に戻れるわけもなく……。 こんな問題を解決してくれるのが、夏の短時間ランニング(詳しくは誌面で)。暑いなか走ると夏バテになるのではなく、暑さをきちんと感じて走ることに夏バテを防ぐ効果があったのです。 (編集部/高瀬)

富士登山競走攻略法 Part1 私の「秘策」教えます!

特集ページ:富士登山競走攻略法 Part1 私の「秘策」教えます!

ひたすらの上り、砂礫やガレ場などの悪路に加えて、高所に気候の変化……。普通のロードレースとはまったく違う状況の富士登山競走は、必ずしもマラソンのタイムが速い人が完走できるとは限りません(もちろん基本的な走力も大きなウエイトを占めますが)。 この特殊なレースには「富士登山競走のための練習」が大きな効果を発揮するようです。「LSD+登山」「階段トレーニング」「現地練習」など、昨年、見事に完走した方々の練習方法を参考にして、山頂を目指しましょう! ニッポンランナーズ小西政弘コーチのアドバイスも紹介しています。 (編集部/松田)

特別企画

  • 東京マラソンに負けない熱気 関西にこの人あり!

    三浦誠司さん(RUN-WALK style店長)
    伊藤嗣朗さん(らんばでぃ・あすりーと・くらぶ代表)
    山内 武さん(京都ランニングラボ代表)
    近藤ひふみさん(居酒屋「梅一輪」経営)
    坂 一郎さん(滋賀陸上競技協会理事長)

  • 別冊付録 フルマラソン1歳刻み ランキング記録集

    2005年度のランク入りした各年齢の男女別上位100人の氏名、記録の全データを掲載。ランクインを逃した人も、自分のタイムが何位ぐらいに相当するのか分かります。

  • 山下佐知子と本音でランニング談義

    ゲスト/原 万里子さん(中学校教諭)

  • 美味しいだけじゃない 果物のチカラ

    これから旬を迎えるフルーツが盛り沢山。練習前後のエネルギー補給や、夏場の水分・ミネラル補給に……、ランナーにとって果物が役立つシーンを紹介します!

  • 成功の秘密はチャリティにあり ロンドンマラソン(英国)

    観光名所を巡るコース、7時間の制限時間など、来年2月に行われる東京マラソンと類似点も多いロンドンマラソン。どのようにして成功しているのか? その秘密はチャリティにあった。

  • となりの学校

    サラブレッドと同じ馬場で速くなる 千葉県立富里高校

連載

■山田家の食卓
海外レースに持参する食べ物

■能城秀雄のウルトラマラソンNOW
サロマ湖の暑さ対策は水を身体にかけること

■シェイプアップコンテスト通信
モニター10名の近況を報告

■市河麻由美が行く
1万円 大会走り旅

■大会情報
レースリポート

●長野マラソン
 大会100撰1位の理由を
 第1回大会出場ランナーが検証
●かすみがうらマラソン
 立ち止まって、わかったこと。
 文/岡田宏記
●掛川マラソン
 きつくて楽しいリニューアルコース
 文/石上みよ
●ボストンマラソン
 記録は出なくても走れるだけで満足
 文/河村栄治
●レースフラッシュ
 【番外編】大会会場で編集部員が出会った元気な走友会

■Dr.Nodaのマラソンスピリッツ
ストライドは意識せずとも勝手に伸びる!?

■ドクターNAKAの目からウロコの障害予防
アイシングで細胞が甦る

■フランス発 三つ星大会便り
30周年パリマラソンで何が起きた?

■マイトレーニング
足りなかったスピードを
「流し」が補ってくれた
渡邊桂二さん

■読者手記
我がランニング人生に悔いなし

旅とランニングの融合で
47都道府県の大会を走る
板東廣昭さん(57歳)

■ランニングショップ探訪
SATOHスポーツ(東京都)

■ランナー大好き
響や(埼玉)

バックナンバーを見る

「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!

ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!

お申込みはこちら