体幹は「ムチの根元」だといわれます。根元を振って、ムチの先端をしなやかに動かすように、ランニング動作でも体幹から力を発生させて、脚を振るということ。体幹を使った走りができるようになると、無駄な力を使わないため、フルマラソン後半の疲れ方が違ってきます。ふくらはぎなど末端の筋肉に頼った走りはソンなのです。 しかし、「ランニングは脚を動かして走るもの」と考えている(多くの)ランナーは、脚筋は鍛えても体幹を鍛えるという発想がない。また、鍛えたいと思ってもその方法が分からずにいるようです。 マラソンランナーの浅井えり子さんは「体幹の重要性」を常に意識して自ら鍛え、指導にもあたっています。その方法は四つん這いになって腰を左右に上げ下げする補強運動や、ツイスト運動、さらに上半身と下半身を連動させるためのゴリラ歩きや四つ足歩きなど。部屋の中でも簡単にできる方法をご紹介いただきました。まずはそのストリーミング映像を公開していますので実際にご覧ください。このほか、バランスボールで体幹の強さをテストする方法など、徹底的に体幹を鍛えられる特集です。 (編集部/幸村)