雑誌・書籍

ランナーズ2006年2月号

ランナーズ2006年2月号

サムネイル:ランナーズ2006年2月号

2005年12月22日発売
定価680円

特集
セルフチェックで見えた! 2006年マラソン成功の道しるべ
特集
ホント? 「お尻を使えば速くなる」って

セルフチェックで見えた! 2006年マラソン成功の道しるべ

特集ページ:セルフチェックで見えた! 2006年マラソン成功の道しるべ

福知山、河口湖、つくば、ホノルル……etc、今シーズン、フルマラソンに出場したランナーのみなさん、納得の走りはできたでしょうか? 自己ベストを大幅に更新できた人、目標に遠く及ばなかった人など、結果は人それぞれだと思いますが、成功もしくは失敗の要因は何だったのか分析するのは意外と難しいもの。「走り込みを頑張った」「トレーニング不足だった」といった漠然とした理由では、せっかく走ったマラソンの経験が次に繋がりません。ということで、今月号で紹介しているのが名付けて「マラソン自己採点シート」。事前のトレーニング、日常生活、身体のケア、レース当日の様子などを振り返り、36項目について当てはまる項目にチェックするだけで、あなたの弱点や改善点が見えてくるというもの。ちなみに、秋の大会でサブフォーをクリアしたランナー30人の平均は25.5点(36点満点)。さて、あなたのマラソンは何点とれるでしょうか? (編集部:高瀬晋治)

ホント? 「お尻を使えば速くなる」って

特集ページ:ホント? 「お尻を使えば速くなる」って

マラソンのトレーニングは距離やスピードのバリエーションで語られることが多く、ゴルフやテニスのように「スキル」を磨くことはあまり言われてきませんでした。しかし、速くなるために「スキル」の向上は不可欠だと言います。なぜなら、効率の悪いフォームでいくら練習しても、効果がなかなか上がらないから。また、それがケガの原因になっていることも多いからです。距離をたくさん走ることは重要ですが、それと同時に「正しい走り方」を身につけたほうが確実です。今回のテーマは「お尻の筋肉を使って走る」こと。ここを使うことが速くなるためにも、故障を防ぐためにも最重要なのですが、ほとんどの市民ランナーはこれができていないそうです。 特集では星野芳美さん(自己ベスト2時間35分58秒の女性ランナー)が実際にフォーム改善に取り組み、たった1時間程度の指導でしたが、見事に欠点を修正しています。誰でもできる簡単なドリルですので、ぜひトレーニングに取り入れてみてください。 (編集部:幸村照義)

特別企画

  • 2007年2月、3万人規模での開催決定 どうなる?東京マラソン

    多くのランナーが待ち望んでいた東京の中心地を走る都市型マラソンの開催が遂に決定。大会の概要、コースは? 制限時間は? 気になる中身に迫ります。

  • 福知山、河口湖、つくば 秋の3大マラソン走り比べ

    レースシーズン真っ盛り! 東西のフルマラソンのマンモス大会をそれぞれ走ってチェックしました。あなたの走ったレースの評価はいかに?

  • 特別対談 高石ともやさんvs金哲彦さん「ランニングは文化になった」

    同じ時代に全く別な道を歩んできた2人のランナーは「ランニングを文化に」という共通の思いでつながれていた。

  • 新連載 78歳、毎日30km走る 山田家の食卓

    毎日30km走り続ける山田敬蔵さんを支える食事 今月は朝食を紹介

  • 新連載 サブスリー教授・前河洋一とどっぷりランニング話

    ゲスト/仁志田博司さん(東京女子医科大学教授)
    本誌トレーニング企画でお馴染みの前河洋一先生が話題のランナーと対談する新企画が始まりました! ゲストはシルクロード横断に挑戦中の仁志田先生。

  • レースリポート 東京国際女子マラソン

    高橋尚子選手の復活V走に日本中が沸いたレースで、出場資格をクリアし、晴れの舞台を迎えた女性市民ランナーたちも熱いレースを繰り広げた。その中の1人、春山志津江さんの手記を紹介。

連載

■あのとき
最終回 病を超え、走る命の輝き
文/大島幸夫

■ドクターNAKAの目からウロコの障害予防
アキレス腱の痛みに「カーフレイズ」
文/中 康匡

■Dr.Nodaのマラソンスピリッツ
トレーニングには『余裕』が必要
文/野田晴彦

■ランニングショップ探訪
新星堂スポーツ柏店(千葉県)

■フランス発 3つ星大会便り
生活感たっぷり地元派レース
文/菅野麻美

■レースリポート
いびがわマラソン(岐阜)
大田原マラソン(栃木)

■読者プレゼント
情報コーナー

■ランナー大好き
カフェ FUN☆COME(神奈川)

■走る仲間のひろば

■ヘェ~、これがアメリカ流!?
若い女性ランナーは、
日米どちらもランニングイメージを変える存在!
文・写真/長谷川有美

■川嶋伸次監督の「フルマラソン12カ条」
最終回 あなたの質問にズバリお答えします
予習! 復習!!

■佐藤千恵子のストレッチドリル
第10回 冬のレース前、身体を温めるストレッチ

■練習会を武者修行のように渡り歩く
マイトレーニング

白山正義さん
文/沖野 大

■ランニング東洋医学
インフルエンザ、風邪、花粉症に負けない体質に
文/谷中博史

■山田玲奈のこのランナーに会いたい!
今月のゲスト/工藤満美さん(スタイリスト)

■現役ランナー宣言
長谷川弘さん
若いときより、いまの方が体力はある
文/植松二郎

■新・快走人生
77歳、マラソンとカラオケと
夫婦円満が幸せの秘訣
田村栄子さん

共通の趣味はランニングだが、
一緒には走らない父と子です
岩瀬 廣さん、弘之さん親子

■読者手記
我がランニング人生に悔いなし

女性単独日本一周ラン達成
出会い、そして支えてくれた人々
日比野拓子さん(46歳)

バックナンバーを見る

「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」
入会者募集中!

ランニング最新情報(本誌)が毎月届くことはもちろん、2011年1月号以降の記事がデジタル版で読み放題!(付録は除く)
さらに毎週末開催している「TATTAサタデーラン」走り放題、毎週「目標達成チャレンジ(練習や課題)」が届く「+inチーム(+1000円/6カ月で入会可能)」など全サービス込みで年間7800円!」
超お得な「ランナーズ+(プラス)メンバーズ」入会をお待ちしています!

お申込みはこちら