本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

日本陸連公認 団体登録チーム クラブ R2

全国で約1,800名(※2024年度実績)が登録する「クラブR2」で
陸連団体登録メンバーとして一緒に活動しませんか?

“R2”とは

「ランナーズ」と「RUNNET」を発行・運営する株式会社アールビーズが、2つの「RUN」を掛け合わせて今まで以上に幅広くランニング情報を発信していくという想いが込められています。

POINT 1

申し込みがカンタン!

いつもの大会エントリーと同じ操作でRUNNETから申し込み可。 陸連登録用にアカウントを登録しなくてすみます。

POINT 2

登録情報の変更も1回でOK!

登録情報はRUNNET Myページに自動反映!
ご自身で陸連登録情報をMy ページに入力する手間なし!

POINT 3

仲間と一緒でモチベーションアップ!

全国各地に“チームメイト”が!大会プログラムで仲間を見つけるとやる気もアップするかも!?

日本陸連登録について

日本陸連への登録は、誰でも行うことができます。
登録によって、公認レースでの記録が「公認記録」として認定されます。

クラブR2の陸連登録について

登録は年度ごとに行われ、毎年4月1日より翌年3月31日まで(1年間)有効です。年度毎の更新を「クラブR2」で実施されない場合は、RUNNETのマイページには前年度の登録情報がそのまま記載されます。他のチームや個人でご登録された場合は、必ず変更後の登録番号をRUNNETのマイページに反映いただき、大会エントリーの際に登録番号の間違いがないよう、ご注意ください。

陸連登録「クラブR2」チームへの入会申請手続きは、RUNNETの申し込み画面から登録料のお支払いにより、お申し込みが完了します。その後、各陸上競技協会への登録申請をクラブR2事務局が行い、陸協での登録処理完了を受けて申請者に通知します。そのため、クラブR2への入会申請から登録完了までは、しばらく日数をいただくことになります。(RUNNETの申し込み日が陸連登録日ではありませんのでご注意ください)

クラブR2のチームについて

クラブR2では全国を3つの地域に分けています。
陸連登録は、該当する地域の所定のクラブへの登録となります。
各クラブは以下の地域陸協への団体登録を行います。

チーム名 推奨都道府県 登録地域陸協
クラブR2
東日本
北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、 福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、 東京、神奈川、山梨 東京陸協
クラブR2
中日本
長野、新潟、静岡、愛知、三重、岐阜、 富山、石川、福井 愛知陸協
クラブR2
西日本
滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫、 鳥取、岡山、島根、広島、山口、愛媛、 香川、徳島、高知、福岡、佐賀、大分、 長崎、熊本 大阪陸協

全国どこのエリアでも陸連登録が可能

日陸連規則が改正となり、従来の「加入団体所在地と同一地域内に居住しているか通勤可能な範囲内に居住していること」という規則が撤廃されました。原則として、どこに居住していても、どこに所在地がある団体にも登録できるようになりました。
都道府県の代表となることや、選手権大会等都道府県主催の競技会、地域の駅伝代表等には、登録都道府県に限定されます。

しかし、クラブR2での陸連登録を行った場合、クラブR2が登録する地域陸協以外の都道府県代表となることや競技会出場が不可となります。また、国際マラソンなど、一部の競技会に出場するためには、陸連登録の資格審査を行う必要がありますが、その場合もクラブR2が登録する都道府県において諸手続きを取る必要があります。

以上のことをご確認いただき、支障がある場合はクラブR2での登録は行わず、在住、在勤の地域陸協での登録を行ってください。

陸連登録の二重登録は禁止

他団体との二重登録は禁止されています。他団体での登録を継続している場合は、クラブR2にお申し込みいただいても、登録ができません。また、クラブR2陸連登録にお申し込み(入金)後、他団体への登録変更等、自己都合による変更・退会については返金いたしません。
予め、登録状況をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。